-
稲とアガベ (秋田県) -
菊の司 (岩手県) -
大那 (栃木県) -
土田 (群馬県) -
流輝 (群馬県) -
真上(茨城県) -
鳴海 (千葉県) -
残草蓬莱 (神奈川県) -
舞美人 (福井県) -
美寿々 (長野県) -
信州亀齢 (長野県) -
澤の花 (長野県) -
津島屋 (岐阜県) -
楽の世 (愛知県) -
不老泉 (滋賀県) -
大治郎 (滋賀県) -
神蔵 (京都府) -
大倉 (奈良県) -
風の森 (奈良県) -
shirakiku (京都府) -
燦然 (岡山県) -
天美 (山口県) -
わかむすめ (山口県) -
原田 (山口県) -
山丹正宗 (愛媛県) -
飛鸞 (長崎県)
- さわやか & フルーティ
- すっきり & キレ味
- おだやか & バランス
- リフレッシュ & ライト
- チャーミング & ライト
- 華やか & フルーティ
- いきいき & 果実味
- ナチュラル & 酸味
- ワイルド & フルボディ
- ふっくら & 旨味
- いぶし銀 & 熟成
- まったり & 熟成
美涼 特別純米 ひとごこち 無ろ過生原酒
¥1,430
(税込)
鋭い苦味がキリリと引き締めてくれる、美寿々の夏酒
苦いと聞くとネガティブなニュアンスを感じるかもしれませんが、お酒の苦味は「キレ」もたらし、食事の際の口の中をリセットしてくれるような効果もあります。
メンソールやレモングラスを思わせるような青々しい香りを主体に、ほのかに飯米を思わせるようなふくよかな香り。
やや強めの甘味とほのかな旨味を第一印象に、後半からは苦味を主体とした味わいが立体感を作り出しながら、キレよくフィニッシュしていきます。
キリリとした爽快さを感じてほしいため、冷酒がオススメ。
浅漬けやお新香などのさっぱりしたものから、鳥のから揚げまで幅広い食事に合う一本です。
仕様
特定名称 | - |
---|---|
アルコール度数 | 17% |
日本酒度 | +5 |
酸度 | - |
アミノ酸度 | - |
使用米・精米歩合 | ひとごこち(精米歩合55%) |
酵母 | - |
酒母 | 速醸 |
美寿々酒造について
江戸時代から宿場町として栄えた長野県塩尻市。標高750mの澄み渡った空気、奈良井川水系の清らかな軟水に恵まれた地に美寿々酒造があります。蔵元の熊谷直二さんは東京農業大学醸造学科を卒業後、40年以上にわたって酒造りに携わっており、2000年以降は自らが杜氏を務めています。「基本に忠実に、妥協しない酒造り」を信条に、飲み手を選ばないバランスの良さを持ち、味わい深く柔らかな酒質の「美寿々」が生み出されています。
- 特定商取引法に基づく表示
- 利用規約
- プライバシーポリシー
- 運営会社:酒ストリート株式会社
- © SAKE Street Inc.,
