蒸したお米の香りにほんのりと熟したバナナのような香り、乳酸系の酸い香りを感じます。口に含むとジューシーな甘味と同時に感じる豊富な乳酸系の酸味。
お米の旨味がじわりと膨らみます。ミディアムからフルボディくらいのボディのある飲みごたえです。
後味にはほんのりとした苦味と余韻の長い渋味が感じられ、後味はビター&ドライなキレ心地。余韻長くフィニッシュを迎えます。
常温からお燗で味の膨らみをお楽しみいただける一本です。
苦味の合う食べ物、たとえばクリームやミルクを使ったスイーツ(甘すぎないもの)などと合わせるのも良いでしょう。
お酒を温めることで苦味がある程度マスクされ、力強いコクを感じるように。この状態では肉料理との相性が抜群です。
特定名称 | 純米 |
---|---|
アルコール度数 | 17 |
日本酒度 | - |
酸度 | - |
アミノ酸度 | - |
使用米・精米歩合 | 陽の光 精米歩合70% |
酵母 | 701 |
酒母 | 山廃 |
奈良県香芝市にある大倉本家は1896(明治29)年の創業以来、大部分の酒を山廃で造り続けています。最盛期は6,000石と地域を代表する製造規模だったものの、2000年秋からは休造が続いていました。しかし4代目の現蔵元・大倉隆彦さんが2003年に造りを再開。従来の銘柄「金鼓」に加え、限定流通銘柄「大倉」を立ち上げました。「サンライズのような、明るい酸のあるお酒」を目指し個性溢れる酒を発信しています。