注ぐと外観はアイボリー色。
香りはビターチョコのようなほろ苦くて甘い香りとナッツ系の香り。
口に含むとリッチな甘みと旨味が口に広がり、後を追うように山廃由来の力強い酸味が訪れ、終盤はほんのり苦味を残してキレよくフィニッシュします!
ゆめまつりの火入れバージョンに比べて、ややフレッシュさやキレ、酸味のシャープさを感じられる1本。
幅広い温度帯でお楽しみ頂けますが、お燗やぬる燗がオススメ。甘みはまろやかになり酸味のキレが増し増しになります。
甘さのアタックが他の楽の世よりあるため、氷をたくさん入れて、ロックで飲むのもまたおすすめです。是非色々な温度帯でお楽しみください!
お肉系の料理や味付けの濃いエスニック料理にとても合わせやすいです。
特定名称 | 純米 |
---|---|
アルコール度数 | 18% |
日本酒度 | - |
酸度 | - |
アミノ酸度 | - |
使用米・精米歩合 | ゆめまつり(精米歩合70%) |
酵母 | - |
酒母 | 山廃 |
丸井合名(愛知県)の旗艦銘柄である「楽の世」は、骨太で濃淳な酒で知られています。私自身、2020年に初めて飲む機会があり、衝撃を受けた日本酒の一つでした。その後、現店長を務めている本田も大好きな酒の一つということが判明し、是非扱いたいと思っていたところ、ご縁があり取引させていただくことになった次第です。
6月下旬に蔵訪問を予定しており、後日追記いたします。