-
稲とアガベ (秋田県) -
菊の司 (岩手県) -
大那 (栃木県) -
土田 (群馬県) -
流輝 (群馬県) -
真上(茨城県) -
鳴海 (千葉県) -
残草蓬莱 (神奈川県) -
舞美人 (福井県) -
美寿々 (長野県) -
信州亀齢 (長野県) -
澤の花 (長野県) -
津島屋 (岐阜県) -
不老泉 (滋賀県) -
大治郎 (滋賀県) -
神蔵 (京都府) -
大倉 (奈良県) -
風の森 (奈良県) -
shirakiku (京都府) -
燦然 (岡山県) -
天美 (山口県) -
わかむすめ (山口県) -
原田 (山口県) -
山丹正宗 (愛媛県) -
飛鸞 (長崎県)
- さわやか & フルーティ
- すっきり & キレ味
- おだやか & バランス
- リフレッシュ & ライト
- チャーミング & ライト
- 華やか & フルーティ
- いきいき & 果実味
- ナチュラル & 酸味
- ワイルド & フルボディ
- ふっくら & 旨味
- いぶし銀 & 熟成
- まったり & 熟成
鳴海 きもと純米 うすにごり スパークリング
¥1,650
(税込)
寄り添い力が半端ない!食べながら飲むと蒸発します
メロン、バナナ様のフルーティさに、ヨーグルトっぽい乳酸があわさった軽快な香り。瓶内二次発酵のシュワッと感があり、爽やかで心地よい口当たり。
アルコール度数11度とワイン並の低アルコールは、ポルトガルの微発泡ワイン「ヴィーニョ・ヴェルデ」をもっとまろやかにしたようなライトなボディ感。
少し軽すぎるかな…と思いきや、お食事と一緒に飲むと寄り添い力が半端ないのです。
一番のおすすめは、白身魚の塩焼き。繊細な磯の香りを生酛由来の乳酸がやわらかく包みこみ、繊細ながらも旨味増し増しで美味しくいただけます。塩味の濃すぎないワンタンスープ、味噌マヨネーズをつけた野菜スティックにも、やさしい苦味が寄り添います(個人的にはきゅうりに寄り添う稀有なお酒だと思います)。
和風旨味系のおつまみを片手に、気づいたら一本なくなってた系のお酒です。ぜひ!
仕様
特定名称 | 純米 |
---|---|
アルコール度数 | 11度 |
日本酒度 | - |
酸度 | - |
アミノ酸度 | - |
使用米・精米歩合 | 秋田酒こまち 精米歩合66% |
酵母 | 6号酵母 |
酒母 | 生酛 |
東灘醸造(鳴海)について
関東有数の漁港として有名な、千葉県勝浦市の地酒として愛されてきた東灘醸造。2006年に限定流通銘柄としてリリースしたのが「直詰め」によるフレッシュさが人気を得ている「鳴海(なるか)」です。2020年夏には、杜氏の退職により一度は休造を決意した6代目の君塚敦社長。しかし当店も絡んだご縁で、実力派の菊池譲杜氏が酒造りを担うことが土壇場で決まりました。新杜氏が醸す「鳴海」はこれまで以上にフレッシュ感のある酒質で評価を高めています。
- 特定商取引法に基づく表示
- 利用規約
- プライバシーポリシー
- 運営会社:酒ストリート株式会社
- © SAKE Street Inc.,
