サバの味噌煮に合う日本酒はコレ!おすすめ5選

サバの味噌煮

ご飯が進む濃厚な味わいで、おかずの定番となっているサバの味噌煮ですが、酒のアテにすることも案外多いのではないでしょうか。

サバは味噌で煮ることで、臭みが抑えられるとされています。先人の知恵ですね。

そして、この味噌という調味料はチート級に日本酒との相性が良いんです。もちろんサバと日本酒の相性は以下の記事でも証明されています。
しめ鯖に合う日本酒はコレ!おすすめ6選

そんなわけで、今までサバ味噌に日本酒を合わせてなかった人は実にもったいない!ぜひ挑戦してみてください。

なお、今回は手軽に用意できる缶詰を3種類ほど食べ比べながら検証しました。出来立ての手造りの味には及びませんが、缶詰もどんどんレベルが上がってますよ!

目次

サバの味噌煮の味わい

サバ味噌の味わいの特徴は濃厚な味噌のコク、そして砂糖の甘味ですね。自分で作ると分かりますが、結構な量の砂糖(もしくはみりん)を使います。

通常、甘みが強すぎると合う日本酒の幅がかなり狭くなるのですが、そこはさすがの味噌パワー。塩気とコクが加わることで全体のバランスをとって、相性が悪くなるのを回避してくれます。

基本はどっしり系の純米酒

同調を狙うのであれば、同じく濃厚な味わいでボディがしっかりした酒と合わせるのが基本になります。燗上がりする、落ち着いたどっしりタイプの純米酒がいいですね。

また、味噌の発酵した香りは熟成酒・古酒ともよく合います。甘みが強めだとさらに一体感が増します。もし古酒のパンチが強すぎる場合は、適度に別の酒をブレンドして薄めるのも一つのテクニックです。

検証中の様子
検証中の様子

フルーティ系も悪くない

一方で、こういったクラシックな酒とは対極にあるフルーティ系はどうでしょうか。これ、一見難しそうですが、意外に悪くないです。もしかしたら、材料に含まれている生姜の香りが助けになっているのかもしれません。

薬味として柚子の皮をあしらってあげると、より相性が近づきますよ。

ちなみに、ボディは軽いよりは重いほうがバランスが取れます

酸味には注意

いずれの場合でも「酸味」は同調性を阻害します。ここは注意です。

多少であれば問題ないですが、できる限り酸味の少ない酒を選んだほうが失敗は少ないですね。

何というか、酢味噌のような味わいになるんです。それが好きならいいんですが、サバ味噌らしさは無くなってしまいます。

辨天娘 純米吟醸 山田錦

ご存じ鳥取クラシック銘柄の代表格。がっしり、どっしり。絶対合うよね、ということで真っ先に試しました。

熱めの燗でポテンシャルが花開きます。4年以上の熟成を経ているため、その点でも味噌の風味と相性抜群。

完全発酵で甘味は少なめなので、甘味控えめの味付けのサバ味噌にもってこいです。

燦然 特別純米 雄町

酸味は抑えめで図太いボディ。これまた合わないわけがない酒。

雄町らしく米の旨味が強いんですが、実はこの米の旨味自体は、サバ味噌の旨味と完全には同調しません。互いの風味の軸がずれてると申しましょうか。ただ、逆にそれがアクセントになって味わいの幅が広がるように感じました。

いずれにしろ、味噌を使った料理とこの酒の相性は間違いないです。

浅間嶽 無濾過生原酒 (普通酒) 2019年醸造

生酒独特のフレッシュ感もありますが、コシが強く甘味もあるので問題なくサバ味噌と同期します。

約4年の生熟成ということで、ラム酒や青草を思わせるマニアックなフレーバー。これが不思議とサバ味噌に合うんです。酒のゴツさと味噌の濃厚な味わいとの組み合わせという、ペアリングの根幹がしっかりしているので、フレーバーの部分で遊ぶことができるんでしょう。

燗をするとさらに変態度が増して超楽しいですよ!

神蔵 七曜 純米大吟醸 無濾過生原酒

フルーティ系は合わなそうだけど一応試しておくか、ということで消極的なチョイスだったんですが、いざやってみると「あれ?悪くないじゃん。なにこれ、どういうこと??」と、しばし頭を抱えました。

まず、香り自体はそこまで強くないこともあり、特に問題にはなりません。むしろ生姜の香りとは相性がいいくらいです。そして口に含むと最初は確かにチグハグなんですが、後からうま味がサバ味噌に追いついてきます。

完全にシンクロするわけではないですが、口の中でリズムが出て、これはこれで美味しくいただけました。

URANISHI Sparkling

最後にちょっと変化球。いわゆる口の中で味わいが一体化する方向とは異なる、口内をすっきり流すウォッシュ効果を狙ったんですが、予想を超えてきました。

狙った通り、ウォッシュの効果は得られた上で、さらにテクスチャーの同調風味が変化するというおまけがついてきたんです。

どういうことか。これ、合わせるとなぜか煮汁に潜む生姜の風味が前に出てくるんですよ。そこで針生姜を乗せてみると、風味はもちろん、ピリッとした刺激とスパークリングの刺激が相まって、とっても楽しいことに。

いやー、面白い。これはおすすめです!

まとめ

基本は酸が弱く、どっしりしたゴツい酒を。落ち着きのある火入れがファーストチョイスですが、フレッシュな生酒でもボディが太ければ意外に合います

それから、甘みにフォーカスすると貴醸酒も選択肢としてアリです。甘×甘でちょっと疲れるかもしれませんが、チビリチビリとやる分には問題ないでしょう。

しかし、スパークリングは想定外でしたね。都合でURANISHIの一種類しか試せていませんが、活性にごりなんかでも面白い気がします

酒井 辰右衛門

酒井 辰右衛門

J.S.A. SAKE DIPLOMA / 国際唎酒師 / 日本酒ペアリング研究家

ミュージシャンとして活動する中で、ひょんなことから日本酒に目覚め、一気に沼へ。 現在は日本酒と料理の相性を様々な角度から探るweb「日本酒ぺありんぐ総合研究所」の主宰として日々飲酒に励んでいます。食中酒としての日本酒の可能性を広げるために、およそ合いそうもないエスニックや洋食、スイーツなどとの相性を探るのがライフワークになっています。初心者向け日本酒セミナーの講師としても活動中。