丹後の農家さんたちが育てたコシヒカリを用いて醸された日本酒です。
香りはおだやか。炊いたお米のような香りに、ほんのりメンソールのような香りを感じます。
口に含むとやわらかなガス感。ジューシーで濃醇な甘旨味が広がります。甘旨味を楽しみつつ、追って顔を出す酸味との絶妙なバランス。
後半からは、りんごを思わせるような果実感や渋味と共に苦味がじんわりと広がり、ややドライなキレ心地。程よい飲みごたえです!
個人的には冷酒がおすすめです。
酸もしっかりしておりますので、フルーツの白和えに合わせてみたい。白杉酒造さんによるとホウボウの唐揚げにも相性よしとのこと。ぜひ色々お試しください。
特定名称 | 純米 |
---|---|
アルコール度数 | 16度以上17度未満 |
日本酒度 | - |
酸度 | - |
アミノ酸度 | - |
使用米・精米歩合 | コシヒカリ(精米歩合60%) |
酵母 | - |
酒母 | 速醸 |
「shirakiku」を造る白杉酒造(京都府京丹後市)はとてもユニークでチャレンジングな日本酒造りを実践しています。まず酒米を一切使わず食用米のみを使用。通常、山田錦など酒造りに適したお米を使うことが一般的ですが、白杉酒造ではコシヒカリ、ササニシキなど食用米を原料としています。そして麹菌や酵母など微生物の使用法もユニークです。通常の日本酒造りでは使用されない「白麹」「黒麹」など焼酎造りで使用されるものを用いたり、見慣れない酵母の使用など次々と新しい試みを日本酒造りに導入しています。そして当たり前ですが、ユニークな製法で美味しい日本酒にしっかりとまとめてくるのが白杉酒造のすごいところです。