「舞美人」を唯一無二の酒蔵にしているのは、その独自の製法とユニークな味わいの日本酒にあります。そのユニークな舞美人の中でもとびきりユニークなのがこの日本酒。酒粕再発酵という他の酒蔵では見られない製法によって造られた日本酒です。
酒粕再発酵について詳しい解説はこちら:
https://sakestreet.com/ja/media/sakagura-mikawa-shuzojo-fukui-myvy
外観からわかるように、茶色のような色をしております。
香りはとっても芳醇で、米飴や完熟マンゴー、マーマレードジャムのような煮詰めた香りがします。
口に含むと、とろりとした甘みに複雑でユニークで濃厚な酸が広がります。
グレープフルーツの皮を煮詰めたジャムのようなパンチのある苦渋味と熟れたマンゴーやアプリコットのようなトロピカルな余韻が長くゆっくりと響いていきます。まるでみりんを想起させるような旨味の爆発。甘味・旨味・酸味が積み重なり、立体感のある味わいです。濃密な味わいながらもかすかな苦渋さが寄り添い、後引けは意外と軽やか、余韻長く楽しめる1本です。唯一無二の個性!
このままでもとても美味しいのですが、しっかり濃醇な味わいも楽しめますので、氷を一個浮かべてみたり、お燗にしてビターチョコレートと合わせてみたり。またはアイスにかけてお召し上がりいただくのもとても面白いと思います。
特定名称 | 純米 |
---|---|
アルコール度数 | 17% |
日本酒度 | - |
酸度 | - |
アミノ酸度 | - |
使用米・精米歩合 | 国産米(精米歩合:60%) |
酵母 | - |
酒母 | - |
JR福井駅から車で10分ほど、越前美北線六条駅から歩いて行くこともできる美川酒造場。インパクトのある酸味が特徴的な「舞美人」はここで醸されています。
6代目蔵元の美川欽哉(みかわきんや)さんは当店でも取り扱う「不老泉」と出会い、酵母無添加の山廃造りに興味を持ったそうです。「sanQ酵母」と美川さんが名付けた美川酒造場の蔵付き酵母は、酸を出す力が並外れているのが特徴的。この酵母を活かした個性の強さが「舞美人」の魅力です。