外観は、薄めのカフェオレのような薄茶色で濃淳な濁り。
ぬかのような香りに乳酸系の香り、ほんの少したくあんのような香りも感じます。
口に含むと甘味とボディのしっかりした旨味がまろやかに広がり、凝縮感のある酸味。
後半はグレープフルーツを想起させるような苦味や渋味が複雑さを演出し、少しざらつきのあるテクスチャと共に、余韻長くフィニッシュを迎えます。
THE個性派。酸味の強さや癖の強さに驚きがあるかと思われますが、飲んでいると癖になります。
冷酒で酸味の突出さをお楽しみいただきつつ、少し温度が上がった時の味わいの膨らみ加減も素敵です。お燗にしても面白い。
特定名称 | 純米 |
---|---|
アルコール度数 | 16-17% |
日本酒度 | -13.0 |
酸度 | 6.6 |
アミノ酸度 | - |
使用米・精米歩合 | 国産米(精米歩合60%) |
酵母 | 蔵付酵母 |
酒母 | 山廃 |
JR福井駅から車で10分ほど、越前美北線六条駅から歩いて行くこともできる美川酒造場。インパクトのある酸味が特徴的な「舞美人」はここで醸されています。
6代目蔵元の美川欽哉(みかわきんや)さんは当店でも取り扱う「不老泉」と出会い、酵母無添加の山廃造りに興味を持ったそうです。「sanQ酵母」と美川さんが名付けた美川酒造場の蔵付き酵母は、酸を出す力が並外れているのが特徴的。この酵母を活かした個性の強さが「舞美人」の魅力です。