香りは控えめで蒸米や上新粉のようなふくよかさが特徴的。
味わいも優しい甘味と旨みが印象的で、家で少しずつ音楽でも聴きながら嗜むのに打ってつけな一本です。
余韻はふくよかな旨みが減退することなく長く続きますので、お食事ともとても合わせやすいかと思います。
冷酒から熱燗まで幅広くお楽しみいただけます。
特定名称 | 純米吟醸 |
---|---|
アルコール度数 | 16% |
日本酒度 | +5 |
酸度 | - |
アミノ酸度 | - |
使用米・精米歩合 | 美山錦(精米歩合49%) |
酵母 | - |
酒母 | 速醸 |
江戸時代から宿場町として栄えた長野県塩尻市。標高750mの澄み渡った空気、奈良井川水系の清らかな軟水に恵まれた地に美寿々酒造があります。蔵元の熊谷直二さんは東京農業大学醸造学科を卒業後、40年以上にわたって酒造りに携わっており、2000年以降は自らが杜氏を務めています。「基本に忠実に、妥協しない酒造り」を信条に、飲み手を選ばないバランスの良さを持ち、味わい深く柔らかな酒質の「美寿々」が生み出されています。