美寿々酒造より今期の夏酒が着弾いたしました。美寿々さんらしい、派手さはないが食事を引き立ててくれて清涼感も感じられる夏酒です。
蒸米のようなふくよかな香りに、青草のような涼しげな香りが心地よく漂います。
やや甘めの口当たりに旨味がほのかに寄り添います。後半からはどっしりとしながらもバランスの良い酸味と苦味を楽しみに、余韻やや長くフィニッシュしていきます。
夏酒らしく冷やして飲むのも良いですが、燗にしても甘味旨味のふくらみがより顕著に楽しめておすすめです。
幅広い食事に合わせることができ、少し味付け濃いめの肉料理から薄味の白身魚までバッチリあいます。
特定名称 | 特別純米 |
---|---|
アルコール度数 | 17% |
日本酒度 | +5 |
酸度 | - |
アミノ酸度 | - |
使用米・精米歩合 | 美山錦(精米歩合55%) |
酵母 | - |
酒母 | 速醸 |
江戸時代から宿場町として栄えた長野県塩尻市。標高750mの澄み渡った空気、奈良井川水系の清らかな軟水に恵まれた地に美寿々酒造があります。蔵元の熊谷直二さんは東京農業大学醸造学科を卒業後、40年以上にわたって酒造りに携わっており、2000年以降は自らが杜氏を務めています。「基本に忠実に、妥協しない酒造り」を信条に、飲み手を選ばないバランスの良さを持ち、味わい深く柔らかな酒質の「美寿々」が生み出されています。