あんずやトロピカルフルーツの香り。やや重厚感も感じられます。
アタックはやさしめで、スペックから想像するよりも軽めなのかな?と思いきや、後からじんわりと旨味が広がります。
明るくも力強さのある酸味がそれにバランス。雄町らしさを感じます。
そしてそれらを一気に断ち切るような力強いキレ。大倉らしい個性が全開の雄町です。
冷酒でトロピカルフルーツ感とキレの良さを楽しんでいただくのも、燗酒で旨味をがっつり引き出して楽しんでいただくのも、どちらもオススメです。
温める際はかなりしっかりと、60度ぐらいまで温度を上げてしまうのが良いでしょう。
合わせたい料理、はチキン南蛮が思い浮かびました。揚げ物とは相性が良さそうです。簡単なおつまみならドライフルーツも良いでしょう。
楽しいシーンで飲んでいただきたいお酒です。
特定名称 | 特別純米 |
---|---|
アルコール度数 | 17 |
日本酒度 | +6 |
酸度 | 2.7 |
アミノ酸度 | - |
使用米・精米歩合 | 岡山県産雄町 精米歩合70% |
酵母 | 協会701号 |
酒母 | 山廃 |
奈良県香芝市にある大倉本家は1896(明治29)年の創業以来、大部分の酒を山廃で造り続けています。最盛期は6,000石と地域を代表する製造規模だったものの、2000年秋からは休造が続いていました。しかし4代目の現蔵元・大倉隆彦さんが2003年に造りを再開。従来の銘柄「金鼓」に加え、限定流通銘柄「大倉」を立ち上げました。「サンライズのような、明るい酸のあるお酒」を目指し個性溢れる酒を発信しています。