-
稲とアガベ (秋田県) -
菊の司 (岩手県) -
大那 (栃木県) -
土田 (群馬県) -
流輝 (群馬県) -
真上(茨城県) -
鳴海 (千葉県) -
残草蓬莱 (神奈川県) -
舞美人 (福井県) -
美寿々 (長野県) -
信州亀齢 (長野県) -
澤の花 (長野県) -
津島屋 (岐阜県) -
不老泉 (滋賀県) -
大治郎 (滋賀県) -
神蔵 (京都府) -
大倉 (奈良県) -
風の森 (奈良県) -
shirakiku (京都府) -
燦然 (岡山県) -
天美 (山口県) -
わかむすめ (山口県) -
原田 (山口県) -
山丹正宗 (愛媛県) -
飛鸞 (長崎県)
- さわやか & フルーティ
- すっきり & キレ味
- おだやか & バランス
- リフレッシュ & ライト
- チャーミング & ライト
- 華やか & フルーティ
- いきいき & 果実味
- ナチュラル & 酸味
- ワイルド & フルボディ
- ふっくら & 旨味
- いぶし銀 & 熟成
- まったり & 熟成
大倉 麹四段仕込み 山廃特別純米 直汲み 無濾過生原酒
¥1,490
(税込)
麹四段が織りなすジューシー甘旨!
日本酒は通常、「三段仕込み」と呼ばれる三段階にわけて仕込まれるのが一般的です。この日本酒は通常の工程に加え、四段目に麹を投入。これにより通常の日本酒よりも甘味・旨味が強めの日本酒となっております。
甘酒を思わせるようなふくよかで甘い香りに、ほのかにバナナやメロンを思わせるフルーティな香り。
どっしりとした甘味と旨味がガツンときます。中盤からはガツンとした甘旨にちょうどいいバランスの酸味と苦味が重層感を作り出し、余韻はやや長くフィニッシュしていきます。
キンキンに冷やしてもお燗にしてもOK。フルボディ系のお酒ですが、怖いくらいスイスイ呑めてしまうので要注意です。
仕様
特定名称 | 特別純米 |
---|---|
アルコール度数 | 17 |
日本酒度 | -20 |
酸度 | 4.8 |
アミノ酸度 | - |
使用米・精米歩合 | 長野県産ひとごこち(精米歩合70%) |
酵母 | - |
酒母 | 山廃 |
大倉本家について
奈良県香芝市にある大倉本家は1896(明治29)年の創業以来、大部分の酒を山廃で造り続けています。最盛期は6,000石と地域を代表する製造規模だったものの、2000年秋からは休造が続いていました。しかし4代目の現蔵元・大倉隆彦さんが2003年に造りを再開。従来の銘柄「金鼓」に加え、限定流通銘柄「大倉」を立ち上げました。「サンライズのような、明るい酸のあるお酒」を目指し個性溢れる酒を発信しています。
- 特定商取引法に基づく表示
- 利用規約
- プライバシーポリシー
- 運営会社:酒ストリート株式会社
- © SAKE Street Inc.,
