日本酒通販はSAKE Streetオンラインストア

S風の森 2024 ☆☆ 杉浦/西地区01

¥3,850 (税込)

山麓蔵からの景色が広がる1本。

※ 数量に限りがございますので、お一人様1本までのご注文をお願いいたします。
※ 4月〜11月は、配送方法にて「クール配送」を選択お願いします。
※発泡感がございますので開栓にはご注意ください。

葛城山麓の棚田の真ん中に位置する葛城山麓醸造所、通常“山麓蔵”は2024年に始動しました。
“里山を100年先へつなぐ”をコンセプトに、その土地で収穫された秋津穂米を使用し、大地魅力を余すことなく表現する新シリーズが"S風の森"です。

「杉浦/西地区 01.」は、
杉浦英二さんが農薬や化学肥料を使わずに栽培した秋津穂を使用し、食用米程度の精米歩合で醸しております。
西地区は山麓蔵付近でも標高が 400 メートル以上と最も高く、周りを森林に囲まれ日照時間も限られ、田んぼ一枚の面積も小さいということで生産性が非常に厳しい地区とのこと。一方で独特の透明感を表現することのできる秋津穂が収穫されます。

山麓蔵からの景色を思わせるような清々しい青さを感じる香り、きらきらと輝くような瑞々しい香りが楽しめます。
口に含むとちりりとした発泡感。口当たりは優しく、白桃のような上品な甘味がふくらみます。きめ細やかな酸味が余韻を彩り、ほのかに白葡萄のような果実味も感じられます。透明度も抜群ながら、後半にかけてしっかり米の旨さも広がり立体感のある味わい。まるで山麓蔵で飲んでいるかのような気分が味わえる1本。
冷酒でお召し上がりいただくのがおすすめです。

仕様

特定名称 純米
アルコール度数 14%
日本酒度 -
酸度 -
アミノ酸度 -
使用米・精米歩合 奈良県御所市葛城山麓産秋津穂(精米歩合非公開)
酵母 -
酒母 速醸

 

油長酒造について

奈良県御所市、葛城金剛山系の麓に油長酒造はあります。

油長酒造の名は、元々は精油業を営んでいたことから代々の当主が名乗った「油屋長兵衛」の名に由来。1719年に酒造業に転じ、300年以上の歴史を誇ります。

「奈良酒の伝統を活かし、新たな伝統を創る」無濾過・無加水・生酒の専門ブランド「風の森」は1998年に誕生。

刻一刻と状態の変わる生酒を花に例え、四季醸造により年間を通じて「蕾」の状態で出荷。飲み手には、花開く様子や枯れ行く様子を自由に楽しんでほしいとの願いが込められています。

カート(0)

お客様のカートに商品はありません。