※こちら5本セットの商品です。バラ売りはしておりません
※極少量入荷のためお早めのご注文をお願いいたします
麹歩合が99%である、変態酒であり根強い人気を誇る「Tsuchida 99」ですが、麹を造る時間「製麹時間」が変わるとどのような味わいの変化が生まれるのかという実験的な商品になります。
下記にシリーズごとの製麹時間とスペックの対比表を掲載していますが、スペックにもかなりバラつきが出ているのが興味深いです。
お酒を口にしたときのインパクトの違いは、アルコール度数が最も大きな要因だと思っているのですが、シリーズの中でアルコール度数が最小と最大のもので2%近く違いが出ています。
アルコール度数が1%食い違うとそれだけで、飲んだ際に大きなインパクトの違いをもたらしますから、「Tsuchida 99」という限られた枠組みの中でも製麹時間が酒質設計において、非常に重要な役割を果たしているというのが分かると思います。
是非、お試しを!
特定名称 | 純米 |
---|---|
使用米・精米歩合 | 群馬県産 飯米 (あさひの夢) (精米歩合:70%) |
酵母 | 蔵付酵母 |
酒母 | 生酛 |
# | 製麹時間 | Alc% | グルコース | 日本酒度 | 酸度 | アミノ酸度 | 粕歩合 | 醪日数 |
1 | 29時間 | 14.3 | 6.6 | -49 | 4.7 | 3.6 | 61% | 20日 |
2 | 37時間 | 13.6 | 8.5 | -48 | 4.6 | 3.5 | 53% | 20日 |
3 | 41時間 | 14.3 | 10.8 | -58 | 4.1 | 4.1 | 39% | 21日 |
4 | 45時間 | 15.3 | 10.2 | -57 | 4.1 | 4.0 | 28% | 21日 |
5 | 49時間 | 14.6 | 11.3 | -67 | 4.2 | 4.2 | 32% | 21日 |
通常 | 33時間 | 13.7 | 7.4 | -52 | 5.1 | 4.1 | 61% | 19-20日 |
群馬県川場村に位置する土田酒造の最大の特徴は、蔵に生息する微生物の力を最大限活かした造り。天然の乳酸菌を生かした「生酛」や「菩提酛」、そして蔵に生息する酵母によるアルコール発酵を行う酵母無添加を実践。そのユニークな酒造りは独特の酒質を生み出し、多くの日本酒ファンの支持を得ています。蔵元の土田祐士さん、杜氏の星野元希さんのコンビは優れたアイデアマンとしても知られ、ユニークで美味しく楽しい日本酒をリリースし続けています。