ウナギの白焼きに合う日本酒はコレ!おすすめ4選

ウナギの白焼き

ウナギと言えば、一番人気はどうしても蒲焼きになっちゃいますが、呑兵衛の皆さんの中には、いやいや白焼きをチビチビつまみながら一杯やるのがオツなんだよ、なんて方も多いかも。

それもそのはず、日本酒とのペアリングを考えたら、白焼きは蒲焼きよりも相性の幅がずっと広いんです。

今回はそんなウナギの白焼きに合う日本酒を探っていきます。

目次

ウナギの白焼きの味わい

白焼きとは、タレなどの調味料を何もつけずに、焼いただけの調理法。いわゆる素焼きですね。ここにまたは醤油わさびをつけるのが一般的かと思います。場合によってはレモンやかぼすなど、柑橘の果汁をかけることもあります。

当然、味わいはごくシンプル。ウナギのうま味を塩味が引き立て、わさびで臭みを消すという構図です。

合わせる酒を考える

シンプルな味にはシンプルな酒。つまり淡麗でクリアなタイプが合いそうなイメージもありますが、脂の影響で案外ボリュームがあるので、軽すぎる酒はイマイチ。そこそこ旨味の乗ったボディ感のある酒のほうがしっくり来ます。

そして、脂と言えば甘味。この連載では耳タコの決まり文句ですが、ここでも通用します。

甘みの強い酒を選ぶとなると、フルーティなタイプも候補に挙がってきます。通常、フルーティな香りが強いと、合わせる料理に苦労するんですよね。特に魚介はそれによって臭みが増幅されてしまうことがあるので難しいのです。

でも、塩焼きや白焼きなら問題ありません。焼くことで臭みは軽減されますし、シンプルに塩だけで味付けされた料理とフルーティなタイプの日本酒は風味がぶつかりづらいので相性がいいんですよ。ここにわさびや柑橘があれば完璧。さらに相性は近づきます。

検証中の様子
検証中の様子

比較的甘さ控えめであっても、うま味が強ければ問題ありません。この場合は、どっしり系の純米酒など、ボリュームのあるものを選びましょう。山陰や関西などの、クラシックで燗上がりするタイプは合わせやすいですね。

熟成系であれば塩じゃなく醤油でいただくのもおすすめ。古酒独特の香りと醤油に共通する焦げっぽい風味が合致します。

それでは、ここまでを踏まえてオススメのお酒を紹介していきます。

天美 純米吟醸 火当て

今や定番化したと言ってもいい、大人気の天美。マスカットを思わせる、ほどよいフルーティさが嫌味なく白焼きと馴染みます。重すぎず、軽すぎず、ボリューム感もぴったり。クセがなく、非常に素直にフィットしてくれます。

なお、生酒または特別純米もキャラクターは似ているので、このスペックにこだわらなくても大丈夫です。

楽の世 山廃純米 ゆめまつり 無濾過生原酒

サケスト取り扱いの中でも一、二を争うパワー系銘柄。さすがにこれは濃すぎるか、と思いきや意外や意外、合わせてみると悪くない。思いのほかウナギ自体のボディ感が強いため、しっかり受け止めてくれるのです。

また、白焼きにはない甘味と酸味をお酒がスムーズに補ってくれます。同調というよりは補完の関係性ですね。ほんの少しレモンをかけると酸同士を繋ぐのでさらにGoodです。

風の森 愛山 807

精米歩合80%ならではの、おおらかな旨味とコクが白焼きとぴったり同調。甘さもフルーティさもボディも、過不足なくジャストのペアリングです。

冷酒もおいしいですが、ぬる燗にすると、酸味がやや抑えられて馴染みが良くなります。

そして面白いことに、これ以外の風の森でもなぜかマッチするんです。風味の相性がいいんでしょうか。ペアリングとしてのバランスが最もよかったのは愛山807ですが、ほかのお米、精米歩合でも試す価値ありです!

辨天娘 純米 強力 生原酒 槽搾り 荒走り 2022年醸造

蒲焼きでも取り上げた酒ですが、これが白焼きにも合うんです。面白いですね。

まず、うすにごり特有の柔らかい口当たり。これがウナギのふんわりした食感とリンクします。それに加えてお米を感じるどっしりした旨味がウナギを支えます。表面上の味付けに関わらず、ウナギの身のボリューミーな味わいと同調してくれるのです。

全温度帯で楽しめますが、ここではぜひ熱燗からの燗冷ましをお試しください。全体が馴染んで柔らかさが増します。

まとめ

というわけで、ウナギの白焼きには大きく分けて2種類の酒がおすすめです。一つは甘味が強いフルーティ系、もう一つはうま味が強いどっしり系

お酒の酸味がやや浮いてしまうと感じる場合は、レモンなど柑橘の果汁をかけて両者の触媒にしましょう。

なお、うすにごりは杣の天狗も試しましたが、これも辨天娘と同様に好相性でした。ゴツめのうすにごり、オススメです。

酒井 辰右衛門

酒井 辰右衛門

J.S.A. SAKE DIPLOMA / 国際唎酒師 / 日本酒ペアリング研究家

ミュージシャンとして活動する中で、ひょんなことから日本酒に目覚め、一気に沼へ。 現在は日本酒と料理の相性を様々な角度から探るweb「日本酒ぺありんぐ総合研究所」の主宰として日々飲酒に励んでいます。食中酒としての日本酒の可能性を広げるために、およそ合いそうもないエスニックや洋食、スイーツなどとの相性を探るのがライフワークになっています。初心者向け日本酒セミナーの講師としても活動中。