富士山の北麓にて、自家栽培したハーブと山に自生する草木を取り扱う“HERBSTANDさんのハーブや草木を使用。
クロモジやビャクシン、ウラジロモミなどの富士山麓の草木と、
香りはとってもハーバル!様々なハーブの香りに土っぽい要素や甘さを感じる香りも感じられます。
じゅわっと芳醇で瑞々しいジューシーさをベースに、クロモジやハーブ感、スパイシーな要素が入り混じります。後半にはいい苦味や渋味も感じられ、大人っぽくビターな要素がお楽しみいただけます。とてもハーバルでエキセントリックな味わい、是非お楽しみください。
原材料 | 米、米麹、ハーブ |
---|---|
アルコール度数 | 15% |
日本酒度 | - |
酸度 | - |
アミノ酸度 | - |
使用米・精米歩合 | 秋田県産米(精米歩合90%) |
酵母 | - |
酒母 | - |
2021年、秋田県男鹿市に新しい酒蔵が誕生しました。蔵の名前「稲とアガベ」は、日本酒とテキーラ、それぞれに魅せられた夫婦2人で立ち上げたプロジェクトだったことに由来します。
日本酒は製造免許の国内向け新規発行が禁止されているため、「その他の醸造酒」としてどぶろくや副原料を使ったクラフトSAKE、そして国内では販売できない「輸出専用」の日本酒醸造をスタート。さらに、自然栽培の米づくりそして男鹿を観光地として活性化するためのさまざまな取組みも行っています。
70年以上ぶりの新規免許の解禁を正面から突破しようとする稲とアガベ。その事業とお酒は日本酒の未来を見せてくれるようで、ワクワクさせてくれます。