“Jiri”は“日常を少し変える”ことをテーマに醸した低アルコール商品!
今季の「五色彩雲 Jiri」では乳酸菌を添加して発酵中につくり出す乳酸と白麹由来のクエン酸を重ねることで、爽やかさの中にふくよかな奥行きを持たせた低アルコールの日本酒となっております。
香りは爽やかで、甘酒を思わせるような甘さを感じる香りに、メロンやハーブのような青い香りがします。
口に含むと柔く清らかな甘味のアタック。低アルコールで軽やかなふくらみ。白麹由来の優しい柑橘調の酸が寄り添い、軽快ながらも重奏感が楽しめる味わいです。
すっきり飲みたい場合は冷酒で、ぬる燗にしていただくとよりふくらみが感じられ、また違った表情がお楽しみいただけます。
【五色彩雲(ごしきのくも)の名前の由来】
幸運を招く酒を造りたいという想いで命名された福司の精神を受け継ぎ、吉兆の証とされる「五色の彩雲」から付けた名前です。
【Jiri(じり)の名前の由来】
「Jiri(ジリ)」は漢字で海霧と書き、小雨と霧の間、霧よりも湿度の高い気象現象を指す地域特有の表現から来ています。蔵のある釧路地域では霧のかかる日は年間100日を超えることから「霧の街」として知られ、その幻想的な街並みから、同じく霧がかかる街並みで有名なロンドンに例えられています。
「Jiri」は「日常を少し変える」ことをテーマに、天候や風向きで無限に姿を変え消えていく霧のように、味が濃いものに対しては薄く、味が薄いものに対しては濃く感じる。形がないゆえに飲み手の捉え方や表現をより幻想的に包み込む、味わいの中に軽さがある低アルコール酒です。
特定名称 | - |
---|---|
アルコール度数 | 12% |
日本酒度 | - |
酸度 | - |
アミノ酸度 | - |
使用米・精米歩合 | 精米歩合60% |
酵母 | - |
酒母 | - |