山田錦の純米吟醸 生の別誂バージョン。お米の産地と酵母違いの商品です。(こちらは滋賀県パイオニアファームの無農薬有機栽培米の山田錦)
ボリュームのある華やかな果実を思わせる香りにグレープフルーツのような柑橘系の香りが広がります。香りからときめきが止まりません!
口に含むと華やかさを感じつつ、骨格のある甘旨味がじゅわりと広がります。爽やかな酸味が寄り添い、後半には適度な苦味や渋味と共にそっと抜けていきます。テクスチャはとてもまろやかな印象。
個人的おすすめの温度帯は花冷えくらいの温度帯で、広がる果実感を爽やかに楽しむのが好きです。お燗も広がりがあって◎
お料理は前菜系や白身魚系の料理に合わせやすいです。
特定名称 | 純米吟醸 |
---|---|
アルコール度数 | 15% |
日本酒度 | - |
酸度 | - |
アミノ酸度 | - |
使用米・精米歩合 | 滋賀県産山田錦(精米歩合60%) |
酵母 | 協会9号 |
酒母 | 速醸 |
群馬県の3つの川に囲まれた土地・藤岡市。群馬藤岡駅から車で5分の土地に松屋酒造はあります。元々は富山で米問屋を営んでいましたが、明治時代に酒造業に転換し、1951(昭和26)年に現在の地での操業を開始。地元では『當選』や『平井城』の銘柄で親しまれています。
『流輝』は限定流通酒。6代目蔵元兼杜氏の松原広幸さんが手掛けた銘柄です。お子さんにつけようと検討していた名前を命名し、「流れ輝く酒」そして「自分の子供のように大切に育てたい」という意味が込められています。