-
稲とアガベ (秋田県) -
菊の司 (岩手県) -
大那 (栃木県) -
土田 (群馬県) -
流輝 (群馬県) -
真上(茨城県) -
鳴海 (千葉県) -
残草蓬莱 (神奈川県) -
舞美人 (福井県) -
美寿々 (長野県) -
信州亀齢 (長野県) -
澤の花 (長野県) -
津島屋 (岐阜県) -
楽の世 (愛知県) -
不老泉 (滋賀県) -
大治郎 (滋賀県) -
神蔵 (京都府) -
大倉 (奈良県) -
風の森 (奈良県) -
shirakiku (京都府) -
燦然 (岡山県) -
天美 (山口県) -
わかむすめ (山口県) -
原田 (山口県) -
山丹正宗 (愛媛県) -
飛鸞 (長崎県)
- さわやか & フルーティ
- すっきり & キレ味
- おだやか & バランス
- リフレッシュ & ライト
- チャーミング & ライト
- 華やか & フルーティ
- いきいき & 果実味
- ナチュラル & 酸味
- ワイルド & フルボディ
- ふっくら & 旨味
- いぶし銀 & 熟成
- まったり & 熟成
流輝 純米吟醸 山田錦 一回火入
¥1,580
(税込)
お酒単体でも食中でも万能!まろやかな甘味と酸味のバランスが秀逸
香りは穏やか。かすかに果実を思わせるようなの甘めの香りと酸い香りがします。
口に含むと優しく広がるじんわりとした甘旨味。まろやかで豊潤な味わいを楽しみつつ、中盤からは心地よい酸味が寄り添います。後味はかすかに苦味や渋味を感じ、ピリリとキレよくフィニッシュしていきます。アルコールのボリューム感もしっかり感じられ、飲みごたえもしっかり感じれる一本です。
冷酒ですと、キリリとしたスッキリフルーティさを楽しめます。
お燗にしていただくことにより、米の旨味が膨らみ、オールラウンダーに…様々な表情をお楽しみください!
お料理は幅広く合いそうな印象ですが、個人的にはお鍋や筑前煮とかと合わせてみたいです。
仕様
特定名称 | 純米吟醸 |
---|---|
アルコール度数 | 16% |
日本酒度 | - |
酸度 | - |
アミノ酸度 | - |
使用米・精米歩合 | 山田錦(精米歩合60%) |
酵母 | 協会10号酵母 |
酒母 | 速醸 |
松屋酒造について
群馬県の3つの川に囲まれた土地・藤岡市。群馬藤岡駅から車で5分の土地に松屋酒造はあります。元々は富山で米問屋を営んでいましたが、明治時代に酒造業に転換し、1951(昭和26)年に現在の地での操業を開始。地元では『當選』や『平井城』の銘柄で親しまれています。
『流輝』は限定流通酒。6代目蔵元兼杜氏の松原広幸さんが手掛けた銘柄です。
お子さんにつけようと検討していた名前を命名し、「流れ輝く酒」そして「自分の子供のように大切に育てたい」という意味が込められています。
- 特定商取引法に基づく表示
- 利用規約
- プライバシーポリシー
- 運営会社:酒ストリート株式会社
- © SAKE Street Inc.,
