-
稲とアガベ (秋田県) -
菊の司 (岩手県) -
大那 (栃木県) -
土田 (群馬県) -
流輝 (群馬県) -
真上(茨城県) -
鳴海 (千葉県) -
残草蓬莱 (神奈川県) -
舞美人 (福井県) -
美寿々 (長野県) -
信州亀齢 (長野県) -
澤の花 (長野県) -
津島屋 (岐阜県) -
不老泉 (滋賀県) -
大治郎 (滋賀県) -
神蔵 (京都府) -
大倉 (奈良県) -
風の森 (奈良県) -
shirakiku (京都府) -
燦然 (岡山県) -
天美 (山口県) -
わかむすめ (山口県) -
原田 (山口県) -
山丹正宗 (愛媛県) -
飛鸞 (長崎県)
- さわやか & フルーティ
- すっきり & キレ味
- おだやか & バランス
- リフレッシュ & ライト
- チャーミング & ライト
- 華やか & フルーティ
- いきいき & 果実味
- ナチュラル & 酸味
- ワイルド & フルボディ
- ふっくら & 旨味
- いぶし銀 & 熟成
- まったり & 熟成
昇龍蓬莱 きもと純吟 山田錦 60 辛口師匠のにごり酒
¥1,730
(税込)
スルスル飲める口当たりの良いにごり酒
昇龍蓬莱は通常どっしりしたタイプの酒質が多いですが、こちらはスッキリとしたにごり酒。
青りんごを思わせる、清涼感のあるフルーティな香り。口当たりはとてもスッキリ。ほのかな甘味と旨味を楽しみながら、後半にかけて苦味を中心とした味わいでキレ味よくフィニッシュします。
キンキンに冷やすよりも少し温度があがったくらいのほうが、このお酒の輪郭が出てきて良いと思います。
薄い味付けの白身魚や薄塩の鶏肉焼きなどと合わせるのがオススメです。
仕様
特定名称 | 純米吟醸 |
---|---|
アルコール度数 | 16 |
日本酒度 | -2 |
酸度 | - |
アミノ酸度 | - |
使用米・精米歩合 | 徳島県産山田錦(精米歩合60%) |
酵母 | - |
酒母 | 生酛 |
大矢孝酒造について
神奈川県の北西部、丹沢山地を源とする中津川の恵み豊かな愛甲郡愛川町にある大矢孝酒造。創業は1830年、8代目蔵元の大矢俊介さんが蔵に戻ってからは徐々に普通酒・本醸造の製造を減らしていき、2009年から全量純米に切り替わりました。東京でも高い人気がありながら、今でも地元の流通を重視している「地酒」。
2011年から立ち上げた「昇龍蓬莱」は生酛造りにより、しっかりとした燗上がりのする酒質を実現しています。
- 特定商取引法に基づく表示
- 利用規約
- プライバシーポリシー
- 運営会社:酒ストリート株式会社
- © SAKE Street Inc.,
