香りは穏やか。白ぶどうや白桃を思わせるような香りにややオイリーな香り。
ややとろみのあるテクスチャで、上品でリッチな甘旨味がじゅわ〜っと広がり、乳酸を思わせる酸味が甘旨味を引き締めます。ボディはややしっかりめの印象。ふくらみのある旨味にほんのりと苦渋味を感じつつ、余韻は長め、キレよくフィニッシュしていきます。
温度帯は冷酒がおすすめですが、注いで少したったくらいのふくよかさもまた素敵...
甘すぎず、華やかすぎず、食事とも合わせやすいです。カルパッチョやハーブ系の料理などあっさりした味付けのものと召し上がっていただくことをオススメします。
特定名称 | 純米吟醸 |
---|---|
アルコール度数 | 16% |
日本酒度 | 非公開 |
酸度 |
非公開 |
アミノ酸度 | 非公開 |
酒米 | 雄町 精米歩合60% |
酵母 | 非公開 |
酒母 | 速醸 |
山口県の銘酒「わかむすめ」は新谷義直さん(社長)・文子さん(杜氏)のご夫婦2人で造られています。わかむすめに初めて出会ったのは2018年で、山口県酒造組合による都内の試飲イベントでした。最近では、華やかでフルーティーな日本酒は数多くあります。しかし「わかむすめ」にはそれだけではない、清らかさ・格調高さを感じ衝撃を受けたのを覚えています。
近年は、全国新酒鑑評会で金賞、フランスの鑑評会であるKura Masterでは最優等のプラチナを受賞するなど、コンペティションで数多くの賞に輝いており、やはり私の舌は間違っていなかったと再確認した次第です。