香りは穏やか。ほのかにメロンを思わせるような香りや青草やハーブのような清涼感のある香りがします。ややオイリーなニュアンスも感じられます。
口に含むと優しく綺麗な甘旨味にじんわりと酸味が調和していきます。
旨味が膨らんでいき、鼻から抜けていく香りにも果実さを感じられ、ジューシーな印象!後半にかけてはやや渋みが顔を出し、キレよくドライめにフィニッシュしていきます。
冷酒でお飲みいただくと甘味をより一層感じられ、少し常温に近いと、旨味の膨らみや複雑味を楽しめます。個人的おすすめは冷酒です!
冷菜や薄い味付けの白身魚とかに合わせやすいです。
特定名称 | 純米吟醸 |
---|---|
アルコール度数 | 16% |
日本酒度 | - |
酸度 | - |
アミノ酸度 | - |
使用米・精米歩合 | 八反錦(精米歩合:60%) |
酵母 | - |
酒母 | 速醸 |
山口県の銘酒「わかむすめ」は新谷義直さん(社長)・文子さん(杜氏)のご夫婦2人で造られています。酒スト店主が、わかむすめに初めて出会ったのは2018年で、山口県酒造組合による都内の試飲イベントでした。最近では、華やかでフルーティーな日本酒は数多くあります。しかし「わかむすめ」にはそれだけではない、清らかさ・格調高さを感じ衝撃を受けたのを覚えています。
近年は、全国新酒鑑評会で金賞、フランスの鑑評会であるKura Masterでは最優等のプラチナを受賞するなど、コンペティションで数多くの賞に輝いており、やはり私の舌は間違っていなかったと再確認した次第です。