酒ストメンバーが解説! 最近買ったおすすめのお酒:二戸激推し「Re:vive 無涯」

「Re:vive 無涯」

酒ストの店舗&メディアに関わるメンバーが、最近酒ストで買ったお酒についておすすめポイントを解説するシリーズ。

第2回は、メディア編集長・二戸が今年新たに爆誕した岩手県のクラフトサケ「Re:vive 無涯」をおすすめします!

今回おすすめするお酒は……

Re:vive 無涯(平六醸造/岩手県)

Re:vive 無涯

「Re:vive 無涯」を買った理由

今回、平六醸造を立ち上げてこのお酒を造った平井佑樹さんには、前職の菊の司酒造時代からお世話になるとともに応援していました。

初回のお酒リリース前にプロトタイプをテイスティングする機会もあったことから、本番1発目の造りでどのように仕上げてきたのか気になり、購入しました。

平六醸造について詳しくはこちら

「Re:vive 無涯」のここがすごい!

近年、「クラフトサケ」と呼ばれるジャンルのお酒が登場してきています。米を原料として日本酒造りの技術をベースとしながら、フルーツやハーブといった、法律上日本酒の定義から外れる副原料を用いるなどの方法で、新しい味わいを開拓しています。

クラフトサケについて詳しくはこちら

今回ご紹介する「Re:vive 無涯」が副原料として使っているのは、玄米を水につけるなどして発芽させた発芽玄米。つまり、このお酒は「米だけのクラフトサケ」なのです。にもかかわらず、通常の日本酒には感じられない美味しさが表現されており、しかも日本酒の美味しさもしっかり感じられる……というのが、このお酒のすごいところです。

現在、日本では新規の清酒製造免許を取得できないため、平六醸造も「その他の醸造酒」免許を取得して酒造りを行っています。もともと日本酒の醸造家である平井さんが、日本酒が造れない免許で酒造りをするうえでは葛藤もあったのだろうと思います。

そのようななかで、造りをする前に彼がおこなっていた米づくりという経験も活かして、平六醸造のクラフトサケならではの味わいを見事に表現してきた、それも醸造所立ち上げ後1本目のお酒で、ということで……これまでの経緯も見てお話を聞いてきただけに、とにかく感動してしまいました。

「Re:vive 無涯」はどんな味?

平井さんらしい、香味のバランスがよく澄み渡った味わいがベースになっており、口に含んだ瞬間はまさに「クオリティ高い日本酒」という味。

しかし徐々に米の力を感じる旨味や凝縮感がある味わいが表れ、この部分に発芽玄米ならではの表現を感じます。

「Re:vive 無涯」のおすすめの飲み方

口の広いグラスに注がれた「Re:vive 無涯」

冷酒で、口が広めのグラスで味わうのがいちばん良いかなと思います。その飲み方がもっとも、このお酒の日本酒らしいクオリティの高さと、クラフトサケならではの味わいが両立して感じられるからです。

でも、好きな方にはぜひお燗も試していただきたいです。というのもこのお酒、先ほどの「発芽玄米酒母」に加えて、実は自然乳酸による発酵という点も製法上の特徴にしているからです。お燗をすると、その点の「らしさ」もしっかり表に出てくるので、このお酒の良さを味わい尽くすことができると思います。

Re:vive 無涯

香りは穏やか、白い花を思わせるような爽やかな香りにかすかに青草のような香りも感じられます。 口に含むと、洗練された緻密な甘さが上品にふくらみます。まるで白葡萄のような繊細なジューシーさ。

可憐な甘味が余韻長く広がります。爽やかで優しい酸のアタックのあとは、わたがしのような気持ちの良い甘さの余韻でしっとりフィニッシュ。甘さは全体的に感じられますが、とても上品で洗練されており重たくなく心地よくお楽しみいただけます。

開栓直後はスマートさがうかがえますが、日が経つごとに味わいに厚みが増していく印象です。

【Re:vive】平六醸造(岩手県)の商品一覧はこちら

 

【シリーズ:酒ストメンバーが解説!最近買ったおすすめのお酒】