日本酒通販はSAKE Streetオンラインストア

【酒蔵だより:畑酒造】熟成された日本酒の可能性を求めて - AS TIME GOES BYと、今期の酒造りについて

【酒蔵だより:畑酒造】熟成された日本酒の可能性を求めて - AS TIME GOES BYと、今期の酒造りについて

昨年夏〜秋にかけて発売され、大好評の滋賀県・畑酒造の計画熟成酒「大治郎 AS TIME GOES BY 生酛」。コロナ禍のタイミングでリリースされたこの商品ですが、今回からより幅広く販売することとなり、当店には今年初めて入荷しました。

これまでの熟成に関する取り組みや、今回販売を拡大した経緯について、そして110年目を迎える今期の酒造りについて、畑酒造・女将の畑 久美子さんに教えていただきました。

目次

日本酒熟成への取り組み - きっかけはコロナ禍

熟成酒については以前から興味を持っており、「大治郎」ブランドを立ち上げた当初からビンテージ(醸造年度の表記)を付けるなどして、その年ごとの変化を楽しめるように、との想いで取り組んできていました。

一方、今回の「計画熟成酒」は醸造した年から複数年熟成させることを目的としたお酒です。その背景には、2020年の新型コロナウイルスの流行により、緊急事態宣言が出されるなどし、業界全体が販売不振に陥り、生産の調整を余儀なくされたことにもあります。

「大治郎」では、1999年のブランド立ち上げ当初から、全量契約農家の酒米を使用しています。2010年からは酒米生産者グループ「呑百笑の会」のメンバーとして、自社田での酒米作りもおこなってきました。

日本酒の原料である酒米は、食べるお米とは異なる酒造り用の品種であるため、農家さんとの契約のもと、栽培していただいています。契約農家さんの皆さんと私たちは、両輪で回っていくような関係だと思っています。日本酒の生産調整は必要だとしても、作付けしていただく面積を大幅に減らすのはお互いのためにならない、そんな想いからこの「計画熟成酒」が誕生したのです。

未知の可能性を秘めた熟成。毎年の変化を楽しめるスペックで

滋賀県には、酒造りに欠かせない良質の米・水があります。豊かな風土により醸されたお酒が長期間にわたり熟成されることにより、味はまろやかに、香りも熟成による奥深いものに変化していきます。こうした変化の可能性には、まだまだ知られていない部分も多いです。

計画熟成酒は毎年、同じ規格でお酒を造ることとしており、現在は次のような内容になっています。今期出荷分は、仕込み量も初年度より増え、販売先も拡大することになりました。

  • ・滋賀県の酒造好適米を使用する
  • ・精米歩合80%(低精白)
  • ・「生酛仕込み」で醸造
  • ・2年間の熟成期間

お米に関する条件は「滋賀県の酒造好適米」とだけしているように、実は毎年、使用する酒米が違うところもお楽しみいただけるところだと思います。日本伝統の、自然乳酸を活かした酵母培養法「生酛造り」の特徴とあわせて、毎年の変化をお楽しみいただければ嬉しいです。

AS TIME GOES BY 生(左)と火入れ(右)のラベル

今年で110年目。今期の酒造りの様子をお届け!

ここからは、今期の酒造りの様子も、1日の流れに沿ってお伝えします。

朝6時30分に、ボイラーの電源を入れます。前日に用意した酒米の入った甑が稼動し、酒蔵の1日が始まります。

まずは、杜氏と入社15年目の蔵男との阿吽の呼吸で作業が進められていきます。麹室での切り返し作業や、もろみの櫂入れ、各タンクの検温、分析、蒸し作業の準備などの作業を黙々とこなし、酒米が蒸し上がるまでに朝食を取ります。

昨年の秋から、蔵人として1名が入社してくれました。ここからは、その方と3人体制で作業を進めていきます。これまで2年間ほど、杜氏と従兄弟の二人体制で酒造りをおこなってきましたが、人手が1人増えるだけで皆の負担が少しずつ解消され、新しい取り組みもできるようになりました。

女将をいれて4人の当社では、一人一人の得意なところを活かせる働き方を心掛けています。皆がそれぞれを、解り合い、認め合い、語り合い、良い呼吸でお酒を醸す。それが実現できてきているように思います。

7時30分になると、酒米が蒸し上がります。蒸し上がったお米を決まった温度まで冷ますために、10年前までは大型の放冷機を使用していましたが、現在は自然放冷としています。この合間に、二手に分かれそれぞれ作業をおこなっています。

翌日使う酒米を計ったり、引き込んだ蒸米で麹造りをしたり、分析作業でもろみの異常は無いか、上槽のタイミングをどうするか見計らったり……。

蒸し場の掃除・片付けを終えると、翌日朝に蒸す酒米の洗米作業に入ります。10時頃にここまでの作業を終えると、30分間の休憩時間に入ります。休憩が終わると、自然放冷していた酒米を使って仕込み作業を進めます。

午後の作業(洗瓶、検瓶、瓶詰め、酒粕剥がし、タンク洗い等々……)の準備をしていると12時頃となり、昼食時間になります。ここまでが、当社の午前中の酒造り作業です。これらの合間、ひとつひとつの作業が終わったときには、掃除&洗濯も進めています。

朝から夜まで1日に酒米に触れる量は、最盛期ではトン単位になります。2月を迎え、米蔵にある酒米も残り3分の1……今期の酒造期も3分の2を迎えています。

今年で、110年目となるお酒造り。周りの多くの皆様の支えがあってこそ、迎えられたと感じており、改めて御礼申し上げます。皆造まで、まだまだ気を抜かずに気張ってまいりたいと思います。

畑酒造さん

畑酒造

「喜量能(きりょうよし)」と「大治郎」を醸す畑酒造は滋賀県東近江に位置します。喜量能は畑酒造代々の伝統を守った造り、4代目蔵元の名を冠した「大治郎」は現蔵元の感性が反映された日本酒です。

おすすめの記事
【酒蔵だより:畑酒造】熟成された日本酒の可能性を求めて - AS TIME GOES BYと、今期の酒造りについて
【酒蔵だより:畑酒造】熟成された日本酒の可能性を求めて - AS TIME GOES BYと、今期の酒造りについて
  • 2025.03.27
  • 酒蔵だより
  • 仙波伶菜
【酒蔵だより:森酒造場】平戸の風土を表現。蔵付き酵母を通じて目指すこととは
【酒蔵だより:森酒造場】平戸の風土を表現。蔵付き酵母を通じて目指すこととは
  • 2025.03.22
  • 酒蔵だより
  • 二戸浩平
【酒蔵だより:福司酒造】これがチーム福司!釧路で日本酒を造る人々を紹介
【酒蔵だより:福司酒造】これがチーム福司!釧路で日本酒を造る人々を紹介
  • 2025.03.13
  • 酒蔵だより
  • 仙波伶菜
【酒蔵だより:松井酒造】「神蔵」のデザインに込めた想いと工夫
【酒蔵だより:松井酒造】「神蔵」のデザインに込めた想いと工夫
  • 2025.01.16
  • 酒蔵だより
  • 仙波伶菜
【酒蔵だより:はつもみぢ】「原田」のロゴが新しくなった理由。創業200年リブランディングについて
【酒蔵だより:はつもみぢ】「原田」のロゴが新しくなった理由。創業200年リブランディングについて
  • 2024.11.28
  • 酒蔵だより
  • 仙波伶菜
【酒蔵だより:松井酒造】海外出張でみえた日本酒の現在
【酒蔵だより:松井酒造】海外出張でみえた日本酒の現在
  • 2024.11.07
  • 酒蔵だより
  • 仙波伶菜
【酒蔵だより:村井醸造】コロナ禍に生まれた「真上」4期目の手応えを振り返る
【酒蔵だより:村井醸造】コロナ禍に生まれた「真上」4期目の手応えを振り返る
  • 2024.10.10
  • 酒蔵だより
  • 仙波伶菜
【酒蔵だより:上原酒造】蔵元一世一代の決断!倉庫建替と冷蔵庫増設に踏み切った理由とは
【酒蔵だより:上原酒造】蔵元一世一代の決断!倉庫建替と冷蔵庫増設に踏み切った理由とは
  • 2024.08.09
  • 酒蔵だより
  • 榎本康太
【酒蔵だより:松井酒造】年30回参加!日本酒イベントの醍醐味とは
【酒蔵だより:松井酒造】年30回参加!日本酒イベントの醍醐味とは
  • 2024.08.02
  • 酒蔵だより
  • 榎本康太
【酒蔵だより:八木酒造部】有機JAS認証を獲得。新商品「山丹正宗 Organic」ってどんな日本酒?
【酒蔵だより:八木酒造部】有機JAS認証を獲得。新商品「山丹正宗 Organic」ってどんな日本酒?
  • 2024.07.11
  • 酒蔵だより
  • 榎本康太
【酒蔵だより:新谷酒造】IWC&Kura Masterで受賞!世界に羽ばたく「わかむすめ」
【酒蔵だより:新谷酒造】IWC&Kura Masterで受賞!世界に羽ばたく「わかむすめ」
  • 2024.06.28
  • 酒蔵だより
  • 榎本康太
【酒蔵だより:伴野酒造】「澤の花」の目指す味わいと酒造りの「型」
【酒蔵だより:伴野酒造】「澤の花」の目指す味わいと酒造りの「型」
  • 2024.06.06
  • 酒蔵だより
  • 榎本康太
【酒蔵だより:村井醸造】乳酸菌を使用した酒造りへの挑戦
【酒蔵だより:村井醸造】乳酸菌を使用した酒造りへの挑戦
  • 2024.05.16
  • 酒蔵だより
  • 榎本康太
【酒蔵だより:森酒造場】蔵開きと夏酒第一弾!
【酒蔵だより:森酒造場】蔵開きと夏酒第一弾!
  • 2024.05.15
  • 酒蔵だより
  • 榎本康太
【酒蔵だより:白杉酒造】新商品開発の裏側とプロセスエコノミーへの挑戦
【酒蔵だより:白杉酒造】新商品開発の裏側とプロセスエコノミーへの挑戦
  • 2024.05.10
  • 酒蔵だより
  • 榎本康太
【酒蔵だより:松井酒造】「これからの1000年を紡ぐ企業」として、酒造りの伝統と未来を考える
【酒蔵だより:松井酒造】「これからの1000年を紡ぐ企業」として、酒造りの伝統と未来を考える
  • 2024.03.22
  • 酒蔵だより
  • 榎本康太
【酒蔵だより:LIBROM】1月31日発売!LIBROM カカオ
【酒蔵だより:LIBROM】1月31日発売!LIBROM カカオ
  • 2024.02.02
  • 酒蔵だより
  • 榎本康太
【酒蔵だより:村井醸造】新チームで挑む今期の酒造り
【酒蔵だより:村井醸造】新チームで挑む今期の酒造り
  • 2024.01.15
  • 酒蔵だより
  • 榎本康太
【酒蔵だより:松井酒造】ジン&ラム参入で、日本酒とシナジーを生み出す
【酒蔵だより:松井酒造】ジン&ラム参入で、日本酒とシナジーを生み出す
  • 2024.01.10
  • 酒蔵だより
  • 榎本康太
【酒蔵だより:LIBROM】12月28日発売!LIBROM みかん
【酒蔵だより:LIBROM】12月28日発売!LIBROM みかん
  • 2024.01.05
  • 酒蔵だより
  • 榎本康太
【酒蔵だより・畑酒造】自社田で作る「吟吹雪」。今年の米作りレポート
【酒蔵だより・畑酒造】自社田で作る「吟吹雪」。今年の米作りレポート
  • 2023.12.06
  • 酒蔵だより
  • 榎本康太
【酒蔵だより:LIBROM】11月30日(木)発売!りんごとシナモン
【酒蔵だより:LIBROM】11月30日(木)発売!りんごとシナモン
  • 2023.12.01
  • 酒蔵だより
  • 榎本康太
【酒蔵だより・新谷酒造】季節の移ろいを表現する「わかむすめ」今期の仕上がりは?
【酒蔵だより・新谷酒造】季節の移ろいを表現する「わかむすめ」今期の仕上がりは?
  • 2023.11.24
  • 酒蔵だより
  • 榎本康太
【酒蔵だより:八木酒造部】水酛造り第2弾「山丹正宗 MINAMOTO」について
【酒蔵だより:八木酒造部】水酛造り第2弾「山丹正宗 MINAMOTO」について
  • 2023.11.13
  • 酒蔵だより
  • 榎本康太
【酒蔵だより:松井酒造】ゲームやアニメと日本酒のコラボ可能性
【酒蔵だより:松井酒造】ゲームやアニメと日本酒のコラボ可能性
  • 2023.11.09
  • 酒蔵だより
  • 榎本康太
【酒蔵だより・はつもみぢ】酒蔵をもっと親しみやすい場に! 角打ち場をオープン
【酒蔵だより・はつもみぢ】酒蔵をもっと親しみやすい場に! 角打ち場をオープン
  • 2023.10.30
  • 酒蔵だより
  • 榎本康太
【酒蔵だより:白杉酒造】酒米を使わず食用米のみで日本酒を造る酒蔵
【酒蔵だより:白杉酒造】酒米を使わず食用米のみで日本酒を造る酒蔵
  • 2023.10.20
  • 酒蔵だより
  • 榎本康太
【酒蔵だより:松井酒造】京都から世界へ。観光都市の酒蔵として思うこと
【酒蔵だより:松井酒造】京都から世界へ。観光都市の酒蔵として思うこと
  • 2023.10.05
  • 酒蔵だより
  • 榎本康太
【酒蔵だより:LIBROM】9月30日(土)発売!赤紫蘇
【酒蔵だより:LIBROM】9月30日(土)発売!赤紫蘇
  • 2023.10.04
  • 酒蔵だより
  • 榎本康太
【酒蔵だより:伴野酒造】澤の花とBeau Michelle、2銘柄の軌跡
【酒蔵だより:伴野酒造】澤の花とBeau Michelle、2銘柄の軌跡
  • 2023.09.20
  • 酒蔵だより
  • 榎本康太
【酒蔵だより:上原酒造】不老泉ファン注目のイベント「初呑み切り」の成り立ちと、コロナ禍での変化
【酒蔵だより:上原酒造】不老泉ファン注目のイベント「初呑み切り」の成り立ちと、コロナ禍での変化
  • 2023.09.15
  • 酒蔵だより
  • 榎本康太
【酒蔵だより:LIBROM】8月31日(木)発売!パッションフルーツ
【酒蔵だより:LIBROM】8月31日(木)発売!パッションフルーツ
  • 2023.09.01
  • 酒蔵だより
  • 榎本康太
【酒蔵だより:村井醸造】はじめての契約栽培、スタート!
【酒蔵だより:村井醸造】はじめての契約栽培、スタート!
  • 2023.08.25
  • 酒蔵だより
  • 榎本康太
【酒蔵だより:松井酒造】中学生の職業体験を受け入れて
【酒蔵だより:松井酒造】中学生の職業体験を受け入れて
  • 2023.08.03
  • 酒蔵だより
  • 榎本康太
【酒蔵だより:LIBROM】7月30日(日曜日)発売!スイートコーン
【酒蔵だより:LIBROM】7月30日(日曜日)発売!スイートコーン
  • 2023.07.31
  • 酒蔵だより
  • 榎本康太
【酒蔵だより:松屋酒造】純米大吟醸で挑戦する流輝の全国新酒鑑評会
【酒蔵だより:松屋酒造】純米大吟醸で挑戦する流輝の全国新酒鑑評会
  • 2023.07.27
  • 酒蔵だより
  • 榎本康太
【酒蔵だより:森酒造場】飛鸞の梅酒、奈良漬、新商品をレポート
【酒蔵だより:森酒造場】飛鸞の梅酒、奈良漬、新商品をレポート
  • 2023.07.07
  • 酒蔵だより
  • 榎本康太
【酒蔵だより:LIBROM】6月30日(金)発売!あまおうとシナモン
【酒蔵だより:LIBROM】6月30日(金)発売!あまおうとシナモン
  • 2023.07.05
  • 酒蔵だより
  • 二戸浩平
【酒蔵だより:八木酒造部】水もと仕込みに初挑戦した「山丹正宗 華帯」
【酒蔵だより:八木酒造部】水もと仕込みに初挑戦した「山丹正宗 華帯」
  • 2023.06.15
  • 酒蔵だより
  • 榎本康太

カート(0)

お客様のカートに商品はありません。