日本酒通販はSAKE Streetオンラインストア

お酒と音楽に酔いしれる。日本酒&クラフトサケも飲める「森、道、市場2024」に参加してきました!

お酒と音楽に酔いしれる。日本酒&クラフトサケも飲める「森、道、市場2024」に参加してきました!

会場

愛知県蒲郡(がまごおり)で2011年から開催されている「森、道、市場」(以下、森道市場)というイベントがあります。

今年の会場は大塚海浜緑地「ラグーナビーチ」とテーマパーク「ラグナシア」。屋外でおこなわれるライブイベントというと、「フェス」という言葉を思い浮かべるかもしれませんが、森道市場のコンセプトは「市場」。音楽だけではなく、フードやお酒、雑貨などのお店が500店以上集まる巨大イベントです。

そんな楽しそうなイベントになんと日本酒とクラフトサケが出店している! ということで、5月24〜26日に開催された「森、道、市場2024」に参加してきました。本記事では、そのレポートをお届けします!

目次

会場にたどり着くまでもイベントだ!

会場へのルートはいくつかありますが、今回はJR三河大塚駅から向かいました。新幹線だと豊橋駅まで行き、そこからJR東海道本線に乗り換え。豊橋〜三河大塚の乗車時間自体は10分ちょいと短めですが、1時間に一本くらいしか便がないので注意が必要です。
(JR蒲郡駅から有料シャトルバスも出ているようです)

三河大塚駅からは徒歩で20分強かかりますが、すぐに看板が見えてくるうえ、道のりが海の気配に満ちているため、そこまで遠いとは感じませんでした。ヨットの停泊する海の向こうには遊園地の観覧車が。テンションが上がりますね。

海の向こうに見える幼稚園の観覧車
右手に宿泊施設、左手に海。観覧車に向かって歩きます。

事前に購入したチケットをリストバンドに交換するための入場ゲートは二つあります。今回は遊園地の東側にある「EAST ENTRANCE GATE」で購入を証明するスマホ画面を見せ、参加日数ごとに色分けされたリストバンドに交換してもらいました。

入場ゲート
中央右に見える白いテントが受付。初日は行列がすごいです。

なお、一度リストバンドを交換してもらうと、会場のあちこちにある「再入場口」から出入りできるようになります。

ひたすらデカい、「森、道、市場2024」

森道市場の会場は、大きく分けて「遊園地エリア」「海エリア」2つに分かれます。

森道市場公式HPより引用した「会場MAP」
上が遊園地エリア、下が海エリア。(森道市場公式HPより引用した「会場MAP」

それぞれのエリアにある店舗数の多さから、その規模感がわかるのではないでしょうか。よければ頑張って日本酒・クラフトサケの店舗がどこにあるか探してみてください。

会場には8つのライブステージがあり、各ステージでアーティストがパフォーマンスを披露します。出演者はChara、くるり岸田繁、大橋トリオ、RHYMESTERなど錚々たる顔ぶれ。3日間通し参加のチケットが1万4400円なのですが(過去はもっと安かったそう)、大好きなお酒や美味しいごはんを味わいながら豪華アーティストたちのライブが聞けるには相当な破格です。

しかし、会場が広すぎる。1000台収容の駐車場がある遊園地を貸し切り、さらにビーチまで使っているのだから当たり前なのですが、初めは自分がどこを歩いているのかがわからずあたふたしました。

遊園地からのビースの眺め
観覧車からビーチを見下ろします。

また、この遊園地の乗り物、イベント参加者は乗り放題です。観覧車の上から会場全体を見下ろしながらライブ鑑賞なんかもできますよ!
(音は反響してうまく聞き取れません、悪しからず)

遊園地入ってすぐの様子

遊園地入ってすぐはこんな感じ。写真は二日目(25日)です。いろんなお店が並んでいますが、人が多くて見えない。

売店の様子

橋の向こうにも売店がたくさん並んでいます。Tシャツやアクセサリーなどの雑貨も多い。

台湾料理「麺線」の屋台

台湾料理の麺線がありました。フードはピザやソーセージ、カレーやタイ料理など、バラエティ豊か。全国の人気店も多いので、事前の予習が肝心です。

ビーチ沿いの出店の様子

道路をわたって海エリアへ。ビーチ沿いのお店もお客さんの列でぎっしり!

この熱い空間に、日本酒とクラフトサケがある!

そんな森道市場には、日本酒およびクラフトサケの醸造所も出店しています。

遊園地エリアには福島県の仁井田本家が。お馴染みカエルグッズのほか、豪華賞品が当たるガチャガチャにもチャレンジできます。

仁井田本家の出店

女将さんの真樹さんは、ライブ会場にてジャズピアノ演奏も披露! まさに森道市場にぴったりの酒蔵さんですね。


さて、海エリアにはクラフトサケのブースが集まるテントがあります。砂浜のガヤガヤしたところから少し奥まったところに位置しているので、人波も落ち着いています。

「稲とアガベ」の出店

秋田県の稲とアガベ。袋麺や酒粕を使った発酵マヨなども販売。

「haccoba」の出店

福島県のhaccoba。ミード醸造所「ANTELOPE」や「五味醤油」、アパレルブランド「AlexanderLeeChang」とのコラボ商品が並びます。

「haccoba」とミード醸造所「ANTELOPE」や「五味醤油」、アパレルブランド「AlexanderLeeChang」とのコラボ商品

ぷくぷく醸造。代表の立川哲之さんが、お客さんに「クラフトビールと日本酒を合わせたようなもの」と説明していたのがとてもわかりやすかったです。

それにしても、さわやかな酸味があり飲みやすいクラフトサケは、天気が良い屋外イベントにぴったり!

森道市場で入手したクラフトサケなど
中央の「あたごのまつ」のみ、はせがわ酒店で購入した持ち込み品。

なお、ボトルも販売しているので、飲み仲間と一緒に参加すると、その場で持ち寄り飲み会が開催できます。音楽を聞き、風に吹かれながらクラフトサケや日本産ワイン(同じテント下に栃木県のココ・ファーム・ワイナリーがありました)を飲む。贅沢な休暇の過ごし方です。

LIBROMがコラボしている「いとしまシェアハウス」のブース

また、福岡県・LIBROMがコラボしている「いとしまシェアハウス」のブースでは、コラボ商品のクラフトサケや酒粕を使ったジンが販売されていました。

15年経っても続く熱い舞台の裏側

2011年、三ヶ根山ロープウェイ山麓駅跡を会場に始まった森道市場。年を経るごとにアーティストや店舗、参加者が増え、キャパシティが足りなくなったため、2014年からラグーナビーチへ移りました。さらに、2017年には遊園地「ラグナシア」を貸し切り、1日に2万人ほどを動員する巨大イベントにまで成長しました。

ここまでイベントを成長させたのが、責任者の岩瀬貴己さんでした。ところが2021年に、岩瀬さんが急逝。一度は今後の開催がなくなる可能性も浮上しましたが、岩瀬さんの周りの人々が引き継ぎ、現在まで開催を続けています。

生前の岩瀬さん、そして後を引き継いだ人々のインタビューは、森道市場に出店もしていたメディア「ジモコロ」さんに掲載されています。このデカくてアツいイベントにどんな想いが込められているか、読めば毎年行きたくなること間違いなしです。


お酒がもっと美味しくなる。森道市場はいいぞ!

日本酒のイベントは全国各地で開催されていますが、出店者が日本酒の酒蔵のみだったり、参加者も日本酒ファンばかりだったりと、広がりが起きにくいという課題があります。

その点、音楽を愛する人やグルメを愛する人たちが集まる場所に日本酒やクラフトサケがあり、多くの人に触れてもらえるのが森道市場。日本酒よりもクラフトサケの出店数のほうが多いのも、新鮮さを感じる要因のひとつでした。

青空の下で海を眺め、潮風と音楽を浴びながらお酒を飲むという体験は、心と体にエネルギーを与えてくれるものです。素敵なイベントがこれからもずっと続いていきますように。この記事を読んで興味を持った方は、来年の5月、会場でぜひ乾杯しましょう!

 

(ライター:木村咲貴)

おすすめの記事
フレンチ×燗酒! ペアリング研究家が異業種タッグに学んだ「あの食材」と日本酒の合わせ方
フレンチ×燗酒! ペアリング研究家が異業種タッグに学んだ「あの食材」と日本酒の合わせ方
  • 2025.01.23
  • コラム
  • 仙波伶菜
ほうれん草の胡麻和えに合う日本酒はコレ!おすすめ4選
ほうれん草の胡麻和えに合う日本酒はコレ!おすすめ4選
  • 2025.01.09
  • コラム
  • 仙波伶菜
SAKE Streetの楽しみ方:第4回「角打ち(おつまみ編)」
SAKE Streetの楽しみ方:第4回「角打ち(おつまみ編)」
  • 2024.12.26
  • コラム
  • 仙波伶菜
アジの南蛮漬けに合う日本酒はコレ!おすすめ4選
アジの南蛮漬けに合う日本酒はコレ!おすすめ4選
  • 2024.12.19
  • コラム
  • 仙波伶菜
SAKE Streetの楽しみ方:第3回「角打ち(お酒を選ぶ編)」
SAKE Streetの楽しみ方:第3回「角打ち(お酒を選ぶ編)」
  • 2024.12.12
  • コラム
  • 仙波伶菜
SAKE Streetの楽しみ方:第2回「角打ち(おすすめセット編)」
SAKE Streetの楽しみ方:第2回「角打ち(おすすめセット編)」
  • 2024.11.21
  • コラム
  • 仙波伶菜
切り干し大根に合う日本酒はコレ!おすすめ4選
切り干し大根に合う日本酒はコレ!おすすめ4選
  • 2024.11.14
  • コラム
  • 仙波伶菜
きんぴらごぼうに合う日本酒はコレ!おすすめ4選
きんぴらごぼうに合う日本酒はコレ!おすすめ4選
  • 2024.10.31
  • コラム
  • 仙波伶菜
SAKE Streetの楽しみ方:第1回「お店に行ってみよう!」
SAKE Streetの楽しみ方:第1回「お店に行ってみよう!」
  • 2024.10.17
  • コラム
  • 仙波伶菜
酒ストメンバーが解説! 最近買ったおすすめのお酒:「会津娘 純米吟醸 花さくら」
酒ストメンバーが解説! 最近買ったおすすめのお酒:「会津娘 純米吟醸 花さくら」
  • 2024.10.03
  • コラム
  • 仙波伶菜
冷やし中華に合う日本酒はコレ!おすすめ3選
冷やし中華に合う日本酒はコレ!おすすめ3選
  • 2024.09.26
  • コラム
  • 仙波伶菜
回鍋肉に合う日本酒はコレ!おすすめ4選
回鍋肉に合う日本酒はコレ!おすすめ4選
  • 2024.09.19
  • コラム
  • 仙波伶菜
【日本酒名著感想文】第2回「夏子の酒」
【日本酒名著感想文】第2回「夏子の酒」
  • 2024.09.12
  • コラム
  • 榎本康太
棒棒鶏に合う日本酒はコレ!おすすめ5選
棒棒鶏に合う日本酒はコレ!おすすめ5選
  • 2024.08.29
  • コラム
  • 榎本康太
サケスト酒が飲める店:第10回「ふくの鳥」(神田)
サケスト酒が飲める店:第10回「ふくの鳥」(神田)
  • 2024.08.22
  • コラム
  • 榎本康太
酒粕が使えるようになる!ワークショップレポート【レシピ付き酒粕オンライン販売スタート】
酒粕が使えるようになる!ワークショップレポート【レシピ付き酒粕オンライン販売スタート】
  • 2024.08.01
  • コラム
  • 榎本康太
シュウマイに合う日本酒はコレ!おすすめ4選
シュウマイに合う日本酒はコレ!おすすめ4選
  • 2024.07.25
  • コラム
  • 榎本康太
酒ストメンバーが解説! 最近買ったおすすめのお酒:二戸激推し「Re:vive 無涯」
酒ストメンバーが解説! 最近買ったおすすめのお酒:二戸激推し「Re:vive 無涯」
  • 2024.07.18
  • コラム
  • 榎本康太
【卒業!】SAKE Street Media インターン体験記 - 第1号・榎本康太
【卒業!】SAKE Street Media インターン体験記 - 第1号・榎本康太
  • 2024.07.17
  • コラム
  • 榎本康太
エビチリに合う日本酒はコレ!おすすめ4選
エビチリに合う日本酒はコレ!おすすめ4選
  • 2024.07.04
  • コラム
  • 榎本康太
【漬けるだけ!で優勝おつまみ】たこの新生姜漬け
【漬けるだけ!で優勝おつまみ】たこの新生姜漬け
  • 2024.06.27
  • コラム
  • 榎本康太
酒ストメンバーが解説!最近買ったおすすめのお酒:「神蔵 露花 スパークリング」
酒ストメンバーが解説!最近買ったおすすめのお酒:「神蔵 露花 スパークリング」
  • 2024.06.20
  • コラム
  • 榎本康太
蕎麦に合う日本酒はコレ!おすすめ3選
蕎麦に合う日本酒はコレ!おすすめ3選
  • 2024.06.13
  • コラム
  • 榎本康太
お酒と音楽に酔いしれる。日本酒&クラフトサケも飲める「森、道、市場2024」に参加してきました!
お酒と音楽に酔いしれる。日本酒&クラフトサケも飲める「森、道、市場2024」に参加してきました!
  • 2024.06.05
  • コラム
  • 榎本康太
青椒肉絲に合う日本酒はコレ!おすすめ4選
青椒肉絲に合う日本酒はコレ!おすすめ4選
  • 2024.05.30
  • コラム
  • 榎本康太
サケスト酒が飲める店:第9回「和食日和 おさけと」(日本橋)
サケスト酒が飲める店:第9回「和食日和 おさけと」(日本橋)
  • 2024.05.23
  • コラム
  • 榎本康太
春巻きに合う日本酒はコレ!おすすめ4選
春巻きに合う日本酒はコレ!おすすめ4選
  • 2024.05.09
  • コラム
  • 榎本康太
【混ぜるだけ!で優勝おつまみ】柿ピーのザクザクポテサラ
【混ぜるだけ!で優勝おつまみ】柿ピーのザクザクポテサラ
  • 2024.04.25
  • コラム
  • 榎本康太
【セミナーレポート】『剣菱×⾵の森 ⽇本酒の多様性や魅⼒を再発⾒』 - 関西が誇る保守と革新の味
【セミナーレポート】『剣菱×⾵の森 ⽇本酒の多様性や魅⼒を再発⾒』 - 関西が誇る保守と革新の味
  • 2024.04.22
  • コラム
  • 榎本康太
酢豚に合う日本酒はコレ!おすすめ4選
酢豚に合う日本酒はコレ!おすすめ4選
  • 2024.04.18
  • コラム
  • 榎本康太
炒飯に合う日本酒はコレ!おすすめ4選
炒飯に合う日本酒はコレ!おすすめ4選
  • 2024.04.11
  • コラム
  • 榎本康太
サケスト酒が飲める店:第8回「さかなや なかにし」(板橋)
サケスト酒が飲める店:第8回「さかなや なかにし」(板橋)
  • 2024.04.04
  • コラム
  • 榎本康太
【レンチンだけ!で優勝おつまみ】あさりとわかめの酒蒸し
【レンチンだけ!で優勝おつまみ】あさりとわかめの酒蒸し
  • 2024.03.28
  • コラム
  • 榎本康太
麻婆豆腐に合う日本酒はコレ!おすすめ4選
麻婆豆腐に合う日本酒はコレ!おすすめ4選
  • 2024.03.21
  • コラム
  • 榎本康太
焼き餃子に合う日本酒はコレ!おすすめ4選
焼き餃子に合う日本酒はコレ!おすすめ4選
  • 2024.03.14
  • コラム
  • 榎本康太
【ジャンクフードペアリング】チキンナゲットに合う日本酒を、とっとり地酒大使と探ってきた
【ジャンクフードペアリング】チキンナゲットに合う日本酒を、とっとり地酒大使と探ってきた
  • 2024.03.07
  • コラム
  • 榎本康太
【のせるだけ!で優勝おつまみ】5分でできる!天かすゆでたまご
【のせるだけ!で優勝おつまみ】5分でできる!天かすゆでたまご
  • 2024.02.29
  • コラム
  • 榎本康太
【2023年版】最強の食中酒はコレ! 日本酒ペアリング殿堂入りランキング3
【2023年版】最強の食中酒はコレ! 日本酒ペアリング殿堂入りランキング3
  • 2024.02.22
  • コラム
  • 榎本康太
あん肝に合う日本酒はコレ!おすすめ4選
あん肝に合う日本酒はコレ!おすすめ4選
  • 2024.02.15
  • コラム
  • 榎本康太
【にっぽん全国普通酒の旅】第5回:高知県高知市
【にっぽん全国普通酒の旅】第5回:高知県高知市
  • 2024.02.08
  • コラム
  • 榎本康太
【勉強会レポート】日本酒のテイスティング結果を実際の成分データと比較! - 官能のバイアスを学ぶ
【勉強会レポート】日本酒のテイスティング結果を実際の成分データと比較! - 官能のバイアスを学ぶ
  • 2024.02.05
  • コラム
  • 榎本康太
【かけるだけ!で優勝おつまみ】お刺身アレンジ!真鯛のカルパッチョ
【かけるだけ!で優勝おつまみ】お刺身アレンジ!真鯛のカルパッチョ
  • 2024.02.01
  • コラム
  • 榎本康太
おでんからすき焼きまで。あの鍋ものに合う日本酒はコレ!【まとめ】
おでんからすき焼きまで。あの鍋ものに合う日本酒はコレ!【まとめ】
  • 2024.01.25
  • コラム
  • 榎本康太
寿司に合う日本酒はコレ!おすすめ5選
寿司に合う日本酒はコレ!おすすめ5選
  • 2024.01.18
  • コラム
  • 榎本康太
【レンチンするだけ!で優勝おつまみ】冷凍そら豆で作るずんだ餅!甘いもので飲ろう
【レンチンするだけ!で優勝おつまみ】冷凍そら豆で作るずんだ餅!甘いもので飲ろう
  • 2024.01.11
  • コラム
  • 榎本康太
豆乳鍋に合う日本酒はコレ!おすすめ3選
豆乳鍋に合う日本酒はコレ!おすすめ3選
  • 2024.01.04
  • コラム
  • 榎本康太
モツ鍋に合う日本酒はコレ!おすすめ5選
モツ鍋に合う日本酒はコレ!おすすめ5選
  • 2023.12.28
  • コラム
  • 榎本康太
【ジャンクフードペアリング】ポテトチップス「ピザポテト」に合う日本酒を、ペアリングの達人と探ってきた
【ジャンクフードペアリング】ポテトチップス「ピザポテト」に合う日本酒を、ペアリングの達人と探ってきた
  • 2023.12.21
  • コラム
  • 榎本康太
【にっぽん全国普通酒の旅】第4回:岐阜県下呂市
【にっぽん全国普通酒の旅】第4回:岐阜県下呂市
  • 2023.12.14
  • コラム
  • 榎本康太
【焼くだけ!で優勝おつまみ】コンビニおでんアレンジ!大根の明太チーズグラタン
【焼くだけ!で優勝おつまみ】コンビニおでんアレンジ!大根の明太チーズグラタン
  • 2023.12.07
  • コラム
  • 榎本康太

カート(0)

お客様のカートに商品はありません。