春巻きに合う日本酒はコレ!おすすめ4選

春巻き

点心の代表的なメニューの一つ、春巻き。英語で言うとSpring roll(いやマジで)。一応は北京料理とされているようですが、今やローカライズされまくっていて、中華というカテゴリーを超越しちゃってる感もあります。

それだけ一般に浸透している春巻きですから、もはや日本酒と合わせないほうが不自然!

ということで、今回は日高屋 浅草橋店でテイクアウトしたものと、セブンイレブンで購入したものの二種類を用意して日本酒ペアリングの検証に臨みました。

目次

春巻きにはどんなお酒が合うのか?

ポイント①酸味が目立つお酒は避ける

春巻きって、良く言えば優しい味ですよね。五味で突出した部分がないため、ある意味、曖昧な味わいとも言い換えられます。こういうふわっとした味の料理の場合、酸味が強いお酒はぶつかってしまい悪目立ちすることが多いのです。

よって、ジューシーなタイプのお酒は避けましょう

ポイント②お米のうま味が強いタイプを選ぶ

では、どんなタイプが合うのか。ずばり、「穀物感」が強いお酒です。炊き立てご飯のような香りや糠っぽさ、お米を感じるうま味。これが備わった酒がよく合います。

白飯のおかずとしては、春巻きがそこまで優秀とも思えないのですが、不思議なところですね。

穀物感といえば、普通酒や本醸造酒にそういったタイプが多いですが、これらは意外に合いません以前検証したチキンナゲットのときも感じたのですが、揚げ物と醸造アルコールは相性が悪いのかもしれません。醸造アルコール由来の苦味や雑味が前に出てきて、さらに全体が分離したように感じてしまいます。

そんなわけで、おすすめはほっこり系の純米酒です。今どきの洗練されたものよりも、ある程度クラシカルで、香りが穏やかなタイプがいいですよ。

検証中の様子
検証中の様子

春巻きに合う日本酒4選

会津娘 純米酒

いい意味で突出したところがない、本当にバランスの取れたお酒。

濃すぎず、薄すぎずで酸味も抑えめなので非常に春巻きと合います。そして、春巻き相手には必須である穀物感もバッチリ。少しだけ醤油をつけて、常温~ぬる燗でどうぞ。

Re:vive 空我

日本酒ファンの間ではすでに話題騒然、平六醸造のクラフトサケです。炒飯に合うお酒として「Re:vive 無涯」を紹介しましたが、「空我」はよりお米の旨味や穀物っぽさを感じさせる造りです。
炒飯に合う日本酒はコレ!おすすめ4選

春巻きの皮の油と餡の味わいに、すっと違和感なく肩を並べてくるようなペアリング。お酒にほんの少しの香ばしさがあるんですが、それが皮の香ばしさと絶妙にリンクします。

昇龍蓬莱 きもと純吟 山田錦 ひやおろし

「辛口師匠、勘弁してくださいよ」(商品名です!)を熟成させたことで、まろやかさとうま味が増しています。しかし、辛口を謳うだけあって特徴的なキレは健在!春巻きの油っぽさをすっぱり切ってくれます。

そして穀物感もしっかり感じられるので、春巻きに限らず他の揚げ物でも合わせやすいですね。お燗にすることでより穀物の香りが立ってきます。

楽の世 山廃本醸造 無濾過生原酒

ここまで書いてきたセオリーを全部ひっくり返すような、甘旨ジューシー豊満ボディの楽の世ちゃんですが、これも奥のほうに穀物感があるため春巻きとの相性がいいのです。

春巻きを食べた後、このお酒を口に含むと、最初こそ圧倒的なお酒の存在感で春巻きが消えてしまうのですが、そこを越えた中盤くらいでうま味が重なってきます。

これもお燗でよりお米っぽさを感じられるので、ぜひ温めて試してみてください。

まとめ

今回は非常に難しかったです。なかなか糸口が掴めず、結局春巻きを8本も食べてしまいました。太る!

正直言って、揚げ物は難易度高いですね。油の影響もありますが、味付けが曖昧になりがちなのが要因として大きい気がします。思えばチキンナゲットも鶏のから揚げも苦労したっけ……。

【ジャンクフードペアリング】チキンナゲットに合う日本酒を、とっとり地酒大使と探ってきた

鶏のから揚げに合う日本酒はコレ!おすすめ4選

ただ、今回は「穀物感」というキーワードにたどり着けたので、今後の揚げ物や油もの系のペアリング検証でもここに注目していこうと思います。

 

シリーズ:「中華料理」に合う日本酒はコレ!

酒井辰右衛門さん

酒井 辰右衛門

J.S.A. SAKE DIPLOMA / 国際唎酒師 / 日本酒ペアリング研究家

ミュージシャンとして活動する中で、ひょんなことから日本酒に目覚め、一気に沼へ。 現在は日本酒と料理の相性を様々な角度から探るweb「日本酒ぺありんぐ総合研究所」の主宰として日々飲酒に励んでいます。食中酒としての日本酒の可能性を広げるために、およそ合いそうもないエスニックや洋食、スイーツなどとの相性を探るのがライフワークになっています。初心者向け日本酒セミナーの講師としても活動中。