日本酒通販はSAKE Streetオンラインストア

高級日本酒は“フタ”で決まる!? 万博で開催されたチェコのガラス×日本酒イベントをレポート!

高級日本酒は“フタ”で決まる!? 万博で開催されたチェコのガラス×日本酒イベントをレポート!

世界的な日本酒の評価の高まりとともに、高価格帯市場が拡大している昨今。しかし、高級日本酒には、意外な落とし穴が隠されているといます。

「日本酒は、どれだけ原料や造りにこだわっていても、ボトルやキャップが安価なものと同じというケースがしばしばあります。ヨーロッパのワイン愛好家からは、『100ユーロを払ったのになぜキャップが安っぽいんだ』とガッカリされてしまいます」

そう教えてくれたのは、日本酒やワインのキャップを製造しているきた産業の喜多常夫社長。今回は、そんな名脇役である日本酒の「キャップ」に関するイベントが、話題の「EXPO 2025 大阪・関西万博」で開催されました。

この記事では、きた産業が主催したチェコのキャップメーカー・Vinolok(ヴィノロック)のイベントの様子をレポートします。

目次

ボヘミアングラスの伝統から生まれたワインキャップ

チェコパビリオン(EXPO 2025 大阪・関西万博)

2025年5月29日。EXPO 2025 大阪・関西万博内のチェコパビリオンにて、同国のガラスメーカーPRECIOSA(プレシオーサ)が擁するキャップブランド・Vinolokのイベントが開催されました。ホストを務めたのは大阪府にある日本酒のキャップメーカー・きた産業。750社もの酒蔵に対し、キャップや瓶、充填装置などを提供しています。

Vinolokは、通称「クリスタル・バレー」と呼ばれるガラスの名産地・チェコで生まれたガラス栓メーカー。純度の高さで世界に知られる「ボヘミアングラス」の伝統技術を活かし、ワインやスピリッツのボトルに使われるガラス製のキャップを開発しています。

きた産業・喜多常夫社長(左)とVinolokのCEO・Aleš Urbánekさん(右)

ガラスの卓越性は中のお酒の香りや味、色に影響を及ぼさないこと。コルク栓が起こすブショネというオフフレーバーが発生する心配もなく、長期熟成に適しています。また、密閉性を高めるEVAのシールリングは、年間1.3mgしか酸素の関与をさせません。フタについた状態で一緒にガラスのリサイクルに出せるなど、サステナビリティにも対応しています」

見た目が美しく、デザイン性が高いガラスキャップは、それだけでお酒の価値を高めてくれるとして、ワインやウイスキーなどの高級酒に多く採用されており、これまで60カ国で5億5000万個が流通しているといいます。

Vinolokのガラスキャップ

日本酒の瓶にも適した20ミリ口径用のキャップも開発され、「今回の滞在中に『いまでや銀座』に立ち寄ったところ、弊社のガラス栓が使われている商品がたくさんありました」と笑顔の担当者。採用事例として、福井県・黒龍酒造の新ブランド「Eshikoto」や石川県・農口尚彦研究所、三重県・清水清三郎商店「作」などが紹介されました。現在、きた産業との共同開発により、日本酒製造の瓶燗の工程に対応した耐熱性のシールリングも開発中だといいます。

ガラスのフタだからこそ実現する、音とデザイン

イベントでは、Vinolokを採用している日本酒ブランドを代表して、富山県・株式会社白岩の「IWA5」のプレゼンテーションがおこなわれました。担当したのは、同社の設立者である元ドン・ペリニヨンの醸造最高責任者リシャール・ジェフロワ氏の通訳を手掛けるほか、蔵人として製造もおこなうマチユ・グラセさんです。

白岩酒造のマチユ・グラセさん

「IWA5の漆黒のボトルは、アップルウォッチなどで知られるプロダクトデザイナーのマーク・ニューソンがデザインを手掛けています。文字は書道家・木下真理子とアートディレクター・中島英樹のコラボレーションによって生み出され、ボトルの表面に3Dで刻まれています。

リシャール・ジェフロワは『世界をターゲットにした高級酒を造るのに、キャップが安価なお酒と同じではよくない』とキャップにもこだわり、Vinolokに辿り着きました。Vinolokのフタは、開栓するときにポン、という美しいガラスの音が鳴り響くのですが、ジェフロワは『お酒を飲む体験がこの音から始まる』と語っています」

続いて、デザイン会社・BULLET Inc.代表の小玉文(こだま・あや)さんが、Vinolokのキャップを用いたボトルデザインを紹介。小玉さんは過去に新潟県・今代司酒造の代表作「錦鯉」などのデザインを手掛けています。

BULLET Inc.代表の小玉文さん

「デザイナーとパッケージの革新を探求することを目的としたプロジェクト『Make a Mark』に日本代表として参加した際の作品『URBAN GEEKS TOKIO』では、ボトルの凹ませた部分に電子基盤を模したラベルを貼ることで、ボトルそのものを小型の機械のような物体として表現しました。

URBAN GEEKS TOKIO

Water Droplets

ベルギーのパッケージデザイン賞『Pentawards』で2024年にBronze awardを受賞した作品『Water Droplets』は、UVインクジェットプリンタで透明ニスを何度も刷り重ねることで、本物の水滴のような質感を表現しています。いずれもボトルからキャップに続くシルエットのラインの美しさがとても重要で、Vinolokを重宝しています

チェコの技術が、日本酒の未来を彩る

会場には瓶メーカーや酒蔵などがゲストとして招待され、Vinolokのキャップを採用した日本酒やチェコワインのテイスティングのほか、チェコパビリオンのツアーなども実施され、お酒を通した日本とチェコの文化交流がおこなわれるひとときとなりました。

万博とは、世界中のモノとアイデアが集まる場所であり、これまでにファミリーレストランや電気自動車、動く歩道など、新しい技術や商品が誕生するきっかけの役割を果たしてきました。

プレゼンテーションの最後に、指で簡単に開栓できるガラスキャップと掛けて「The future opens with one click(ワンクリックで未来が開く)」と締め括ったVinolok。2025年の万博にて生まれたチェコのガラス、日本の日本酒という伝統技術の出会いが、新しい日本酒の未来へつながるのかもしれません。

木村 咲貴さん

木村 咲貴

WSET Level3 in Sake / 学術修士(日本酒学)

カリフォルニア大学ロサンゼルス校にてJournalism Certificate修得の後、アメリカ初のSAKE専門店「True Sake」に勤務。海外向け日本酒メディアのディレクターを務めるほか、書籍・雑誌・WEBメディアの編集・執筆に携わる。専門は海外流通・海外ローカル酒蔵。

おすすめの記事
肉じゃがに合う日本酒はコレ!おすすめ4選
肉じゃがに合う日本酒はコレ!おすすめ4選
  • 2025.07.03
  • コラム
  • 仙波伶菜
高級日本酒は“フタ”で決まる!? 万博で開催されたチェコのガラス×日本酒イベントをレポート!
高級日本酒は“フタ”で決まる!? 万博で開催されたチェコのガラス×日本酒イベントをレポート!
  • 2025.06.26
  • コラム
  • 仙波伶菜
全国の牡蠣&蕎麦を日本酒とペアリング。サケスト酒が飲める店(11)「黒猫庵」
全国の牡蠣&蕎麦を日本酒とペアリング。サケスト酒が飲める店(11)「黒猫庵」
  • 2025.06.05
  • コラム
  • 仙波伶菜
きなこ豆に合う日本酒はコレ!おすすめ5選
きなこ豆に合う日本酒はコレ!おすすめ5選
  • 2025.05.29
  • コラム
  • 仙波伶菜
滋賀のクラフトサケ醸造所が「世界一変わった会社を目指す」ブランディング企業と出会ったら? 発酵文化を味わい尽くすコラボレーションイベント
滋賀のクラフトサケ醸造所が「世界一変わった会社を目指す」ブランディング企業と出会ったら? 発酵文化を味わい尽くすコラボレーションイベント
  • 2025.05.15
  • コラム
  • 仙波伶菜
【最新無形文化遺産コラボ】トムヤムクン×日本酒を専門家とタイ出身インフルエンサーで徹底検証!
【最新無形文化遺産コラボ】トムヤムクン×日本酒を専門家とタイ出身インフルエンサーで徹底検証!
  • 2025.05.08
  • コラム
  • 仙波伶菜
牡蠣フライに合う日本酒はコレ!おすすめ4選
牡蠣フライに合う日本酒はコレ!おすすめ4選
  • 2025.04.24
  • コラム
  • 仙波伶菜
全国15蔵から26種の酒粕が集結!「KAS FES〜酒粕フェス〜」イベントレポート
全国15蔵から26種の酒粕が集結!「KAS FES〜酒粕フェス〜」イベントレポート
  • 2025.04.23
  • コラム
  • 仙波伶菜
お祝いに贈りたい!縁起の良い銘柄7選|シーン別に紹介
お祝いに贈りたい!縁起の良い銘柄7選|シーン別に紹介
  • 2025.04.10
  • コラム
  • 仙波伶菜
酒粕は多様性にあふれている!酒ストが「KAS FES〜酒粕フェス〜」を開催する理由
酒粕は多様性にあふれている!酒ストが「KAS FES〜酒粕フェス〜」を開催する理由
  • 2025.03.20
  • コラム
  • 仙波伶菜
うずらの卵のピクルスに合う日本酒はコレ!おすすめ4選
うずらの卵のピクルスに合う日本酒はコレ!おすすめ4選
  • 2025.03.06
  • コラム
  • 仙波伶菜
SAKE Streetの楽しみ方:第7回「知っておきたい!酒ストミニ情報まとめ」
SAKE Streetの楽しみ方:第7回「知っておきたい!酒ストミニ情報まとめ」
  • 2025.02.27
  • コラム
  • 仙波伶菜
コロッケに合う日本酒はコレ!おすすめ4選
コロッケに合う日本酒はコレ!おすすめ4選
  • 2025.02.20
  • コラム
  • 仙波伶菜
SAKE Streetの楽しみ方:第6回「お酒を買ってみよう」
SAKE Streetの楽しみ方:第6回「お酒を買ってみよう」
  • 2025.02.13
  • コラム
  • 仙波伶菜
餃子、エビチリ、冷やし中華!? 中華料理に合う日本酒はコレ!【まとめ】
餃子、エビチリ、冷やし中華!? 中華料理に合う日本酒はコレ!【まとめ】
  • 2025.02.06
  • コラム
  • 仙波伶菜
SAKE Streetの楽しみ方:第5回「角打ち(燗酒編)」
SAKE Streetの楽しみ方:第5回「角打ち(燗酒編)」
  • 2025.01.30
  • コラム
  • 仙波伶菜
フレンチ×燗酒! ペアリング研究家が異業種タッグに学んだ「あの食材」と日本酒の合わせ方
フレンチ×燗酒! ペアリング研究家が異業種タッグに学んだ「あの食材」と日本酒の合わせ方
  • 2025.01.23
  • コラム
  • 仙波伶菜
ほうれん草の胡麻和えに合う日本酒はコレ!おすすめ4選
ほうれん草の胡麻和えに合う日本酒はコレ!おすすめ4選
  • 2025.01.09
  • コラム
  • 仙波伶菜
SAKE Streetの楽しみ方:第4回「角打ち(おつまみ編)」
SAKE Streetの楽しみ方:第4回「角打ち(おつまみ編)」
  • 2024.12.26
  • コラム
  • 仙波伶菜
アジの南蛮漬けに合う日本酒はコレ!おすすめ4選
アジの南蛮漬けに合う日本酒はコレ!おすすめ4選
  • 2024.12.19
  • コラム
  • 仙波伶菜
SAKE Streetの楽しみ方:第3回「角打ち(お酒を選ぶ編)」
SAKE Streetの楽しみ方:第3回「角打ち(お酒を選ぶ編)」
  • 2024.12.12
  • コラム
  • 仙波伶菜
SAKE Streetの楽しみ方:第2回「角打ち(おすすめセット編)」
SAKE Streetの楽しみ方:第2回「角打ち(おすすめセット編)」
  • 2024.11.21
  • コラム
  • 仙波伶菜
切り干し大根に合う日本酒はコレ!おすすめ4選
切り干し大根に合う日本酒はコレ!おすすめ4選
  • 2024.11.14
  • コラム
  • 仙波伶菜
きんぴらごぼうに合う日本酒はコレ!おすすめ4選
きんぴらごぼうに合う日本酒はコレ!おすすめ4選
  • 2024.10.31
  • コラム
  • 仙波伶菜
SAKE Streetの楽しみ方:第1回「お店に行ってみよう!」
SAKE Streetの楽しみ方:第1回「お店に行ってみよう!」
  • 2024.10.17
  • コラム
  • 仙波伶菜
酒ストメンバーが解説! 最近買ったおすすめのお酒:「会津娘 純米吟醸 花さくら」
酒ストメンバーが解説! 最近買ったおすすめのお酒:「会津娘 純米吟醸 花さくら」
  • 2024.10.03
  • コラム
  • 仙波伶菜
冷やし中華に合う日本酒はコレ!おすすめ3選
冷やし中華に合う日本酒はコレ!おすすめ3選
  • 2024.09.26
  • コラム
  • 仙波伶菜
回鍋肉に合う日本酒はコレ!おすすめ4選
回鍋肉に合う日本酒はコレ!おすすめ4選
  • 2024.09.19
  • コラム
  • 仙波伶菜
【日本酒名著感想文】第2回「夏子の酒」
【日本酒名著感想文】第2回「夏子の酒」
  • 2024.09.12
  • コラム
  • 榎本康太
棒棒鶏に合う日本酒はコレ!おすすめ5選
棒棒鶏に合う日本酒はコレ!おすすめ5選
  • 2024.08.29
  • コラム
  • 榎本康太
サケスト酒が飲める店:第10回「ふくの鳥」(神田)
サケスト酒が飲める店:第10回「ふくの鳥」(神田)
  • 2024.08.22
  • コラム
  • 榎本康太
酒粕が使えるようになる!ワークショップレポート【レシピ付き酒粕オンライン販売スタート】
酒粕が使えるようになる!ワークショップレポート【レシピ付き酒粕オンライン販売スタート】
  • 2024.08.01
  • コラム
  • 榎本康太
シュウマイに合う日本酒はコレ!おすすめ4選
シュウマイに合う日本酒はコレ!おすすめ4選
  • 2024.07.25
  • コラム
  • 榎本康太
酒ストメンバーが解説! 最近買ったおすすめのお酒:二戸激推し「Re:vive 無涯」
酒ストメンバーが解説! 最近買ったおすすめのお酒:二戸激推し「Re:vive 無涯」
  • 2024.07.18
  • コラム
  • 榎本康太
【卒業!】SAKE Street Media インターン体験記 - 第1号・榎本康太
【卒業!】SAKE Street Media インターン体験記 - 第1号・榎本康太
  • 2024.07.17
  • コラム
  • 榎本康太
エビチリに合う日本酒はコレ!おすすめ4選
エビチリに合う日本酒はコレ!おすすめ4選
  • 2024.07.04
  • コラム
  • 榎本康太
【漬けるだけ!で優勝おつまみ】たこの新生姜漬け
【漬けるだけ!で優勝おつまみ】たこの新生姜漬け
  • 2024.06.27
  • コラム
  • 榎本康太
酒ストメンバーが解説!最近買ったおすすめのお酒:「神蔵 露花 スパークリング」
酒ストメンバーが解説!最近買ったおすすめのお酒:「神蔵 露花 スパークリング」
  • 2024.06.20
  • コラム
  • 榎本康太
蕎麦に合う日本酒はコレ!おすすめ3選
蕎麦に合う日本酒はコレ!おすすめ3選
  • 2024.06.13
  • コラム
  • 榎本康太
お酒と音楽に酔いしれる。日本酒&クラフトサケも飲める「森、道、市場2024」に参加してきました!
お酒と音楽に酔いしれる。日本酒&クラフトサケも飲める「森、道、市場2024」に参加してきました!
  • 2024.06.05
  • コラム
  • 榎本康太
青椒肉絲に合う日本酒はコレ!おすすめ4選
青椒肉絲に合う日本酒はコレ!おすすめ4選
  • 2024.05.30
  • コラム
  • 榎本康太
サケスト酒が飲める店:第9回「和食日和 おさけと」(日本橋)
サケスト酒が飲める店:第9回「和食日和 おさけと」(日本橋)
  • 2024.05.23
  • コラム
  • 榎本康太
春巻きに合う日本酒はコレ!おすすめ4選
春巻きに合う日本酒はコレ!おすすめ4選
  • 2024.05.09
  • コラム
  • 榎本康太
【混ぜるだけ!で優勝おつまみ】柿ピーのザクザクポテサラ
【混ぜるだけ!で優勝おつまみ】柿ピーのザクザクポテサラ
  • 2024.04.25
  • コラム
  • 榎本康太
【セミナーレポート】『剣菱×⾵の森 ⽇本酒の多様性や魅⼒を再発⾒』 - 関西が誇る保守と革新の味
【セミナーレポート】『剣菱×⾵の森 ⽇本酒の多様性や魅⼒を再発⾒』 - 関西が誇る保守と革新の味
  • 2024.04.22
  • コラム
  • 榎本康太
酢豚に合う日本酒はコレ!おすすめ4選
酢豚に合う日本酒はコレ!おすすめ4選
  • 2024.04.18
  • コラム
  • 榎本康太
炒飯に合う日本酒はコレ!おすすめ4選
炒飯に合う日本酒はコレ!おすすめ4選
  • 2024.04.11
  • コラム
  • 榎本康太
サケスト酒が飲める店:第8回「さかなや なかにし」(板橋)
サケスト酒が飲める店:第8回「さかなや なかにし」(板橋)
  • 2024.04.04
  • コラム
  • 榎本康太
【レンチンだけ!で優勝おつまみ】あさりとわかめの酒蒸し
【レンチンだけ!で優勝おつまみ】あさりとわかめの酒蒸し
  • 2024.03.28
  • コラム
  • 榎本康太
麻婆豆腐に合う日本酒はコレ!おすすめ4選
麻婆豆腐に合う日本酒はコレ!おすすめ4選
  • 2024.03.21
  • コラム
  • 榎本康太

カート(0)

お客様のカートに商品はありません。