日本酒通販はSAKE Streetオンラインストア

全国の牡蠣&蕎麦を日本酒とペアリング。サケスト酒が飲める店(11)「黒猫庵」

全国の牡蠣&蕎麦を日本酒とペアリング。サケスト酒が飲める店(11)「黒猫庵」

白黒のモダンな暖簾に、コンクリートと木材を組み合わせたスタイリッシュな内装。都営大江戸線・蔵前駅の北側出口からほど近い「黒猫庵」は、ひと言で表すと「牡蠣とお酒を愉しむ蕎麦屋」。ワインバーのようなおしゃれな雰囲気の中、全国の生産者から仕入れた牡蠣を蕎麦前に、日毎に異なる日本酒などのお酒を楽しめるお店です。

店主の長谷川僚さん(左)と、妻の美幸さん(右)

店主の長谷川僚さんは、かつて飲食店の空間デザインに携わる中で、知人のお店のスタッフ不足をまかなうために現場に入ったのをきっかけに、「自分のお店を持ちたい」と考えるようになりました。

蔵前に見つけた物件を改装し、2023年5月に「黒猫庵」をオープン。当初はお酒をゆっくり愉しむ十割蕎麦屋でしたが、居抜き物件のため厨房スペースが小さく、限られたスペースで準備できるメニューを考えたところでたどり着いたのが牡蠣でした。

目を見張るのは、その豊富なラインナップです。この日は、関西から九州まで、9種類の牡蠣がメニューに並んでいました。

「はじめは豊洲市場を経由していましたが、だんだんネットワークが広がり、いまは全国の生産者から直接仕入れています。品ぞろえが多いため、牡蠣好きのお客様がたくさん来店してくれるようになり、人気メニューへ成長しました」

この日、おすすめをオーダーして登場したのは、長崎産「華漣(かれん)」、兵庫産「サーディンビーチ」、大分産「大入島オイスター」の3種類。華漣はコリコリとした食感が楽しく、サーディンビーチは甘みと旨みたっぷり。大入島オイスターは磯の香りがしながらも一切の嫌味がない、絶妙なバランスの逸品です。

「牡蠣に合うと好評すぎて、あっという間に売り切れそうになった」と言いながら出してくれたのは、京都府・白杉酒造の「Shirakiku ハルヒ 恋の華 無濾過生原酒」。あるお客さんは、「牡蠣と一体化する瞬間がある」と絶賛したといいますが、牡蠣に振りかけたレモンの酸味とくっついたあと、旨味が重なり、お酒の甘味にやわらかく包み込まれるような、重層的なペアリングが体験できます。

京都府・白杉酒造「Shirakiku ハルヒ 恋の華 無濾過生原酒

日本酒はSAKE Streetを含めた都内の数店舗を中心に、お酒によって地方の酒販店から取り寄せることもあるそう。サケストは、他店にはない銘柄も扱っているからと、お店を始める前からオンラインストアを利用していたのだとか。

角打ちがあるので、試飲しながらお酒を選べるところが良いですね。私はこだわりが強いタイプで、一度選んだものの中から、さらにお店に合うものを厳選するようにしているんですが、本田(ぽん)店長は当店のメニューにも詳しく、ペアリングの提案も信頼しておまかせすることができます

長谷川さん曰く、「サケストの日本酒は、女性ウケの良いものが多い」とのこと。生牡蠣を求めて黒猫庵に来るお客さんの半数以上は女性で、そんな客層との親和性が高いと話します。

日本酒は常に12〜13種類ほどあり、売り切れたものから入れ替わっていきます。そのほかのドリンクにも思い入れは強く、蕎麦粉つながりで知り合ったガレット屋の店主から紹介してもらったシードルや、生牡蠣とぴったりのスコッチウイスキー、お酒を飲まない人向けのハーブティーなど、全方位のニーズに応える品ぞろえを誇ります。

種類が豊富なのは、牡蠣やお酒だけではありません。メインの蕎麦も、日毎に異なる産地から原料を仕入れ、店頭の石臼でそば粉を挽き、手打ちしています。「産地別2種食べ比べ」というメニューもあるように、牡蠣だけでなく、蕎麦の食べ比べも推奨しているほどです。

「2011年に東日本大震災が起きるまで、コーヒーのロースタリーをやっていたんですが、産地ごとの豆の違いを飲み比べるのが楽しかったので、牡蠣や蕎麦も多様性を見せるようにしています。地域によって、碾(ひ)き方も打ち方も変わりますし、出来上がりも全然違うんですよ。これまで、50カ所ほどの産地の蕎麦を扱ってきました」

蕎麦も蕎麦屋をはじめとしたネットワークを築き、全国の生産者とつながっているという長谷川さん。「たくさんの人とつながって、いろいろな叡智を集結させて、そこから自分好みのものを作っていく」というスタイルで、お店を進化させてきました。

この日いただいた十割せいろは、千葉県成田の農家・上野さんが育てた蕎麦の実を採用。「土づくりに情熱を持ち、有機農法で次世代につなぐ農業をおこなっている」というストーリーにお味への期待が高まります。

美しい細切りの蕎麦をつゆに浸してつるりといただくと、口いっぱいに香ばしい香りが広がります。蕎麦つゆは江戸下町らしい辛汁(塩味の濃いつゆ)。先端だけつけて蕎麦の香りを存分に楽しむもよし、つゆをたっぷりつけて思い切りすするもよし。蕎麦に馴染む優しい甘味がありつつ、キレもよい「福司 普通酒」(北海道・福司酒造)をちびちび舐めながらいただきます。

蕎麦はせいろのほか、「ピーマンせいろ」などの変わり種や、「海苔も美味しい玉とじそば」などの温かいメニューもそろいます。毎日異なる産地の蕎麦をさまざまなアレンジで食べられるとあって、足繁く通う蕎麦通も少なくありません。

牡蠣とお酒と蕎麦という、ありそうでなかった組み合わせにより、オープンから2年ながらも唯一無二の存在感を放つ黒猫庵。どれかひとつでも興味があれば、ぜひ訪問を。きっと新しい扉が開かれるはずです。

店舗情報

黒猫庵
所在地:東京都台東区蔵前3-6-8
電話番号:03-5809-2326
営業時間:火〜土曜 18:00〜24:00
定休日:日曜・月曜
Instagram

Shirakiku ハルヒ 恋の華

牡蠣と合わせていただいた日本酒。

香りはとても特徴的で、ソーヴィニヨン・ブランを使用した白ワインを思わせるような果実香や青々しいハーブ感、ライチのような瑞々しい香り。ほのかにオイリーなニュアンスも伴います。

口に含むとほのかにちりりとした発泡感!しゃきっとした果実味と可憐な甘味のアタック。ほのかラムネのような甘旨味の余韻に、レモン系の柑橘感も寄り添い甘酸っぱいテイストも楽しめます。
清涼感のある味わいをお楽しみいただくためにも、きりっと冷やしてお召し上がりください。

 

【シリーズ:サケスト酒が飲める店】
第1回:「〼kuramae」(蔵前)
第2回:「ぽんしゅビルヂング」(門前仲町)
第3回:「日本酒バー へなちょこ」(西荻窪)
第4回:「きんぼし」(秋葉原)
第5回:「粋酔処 楽縁」(東大前)
第6回:「食べ呑み処 あぐまる」(浅草)
第7回:「都橋おでん 久」(野毛)
第8回:「さかなや なかにし」(板橋)
第9回:「和食日和 おさけと」(日本橋)
第10回:「ふくの鳥」(神田)
第11回:「黒猫庵」(蔵前)

木村 咲貴さん

木村 咲貴

WSET Level3 in Sake / 学術修士(日本酒学)

カリフォルニア大学ロサンゼルス校にてJournalism Certificate修得の後、アメリカ初のSAKE専門店「True Sake」に勤務。海外向け日本酒メディアのディレクターを務めるほか、書籍・雑誌・WEBメディアの編集・執筆に携わる。専門は海外流通・海外ローカル酒蔵。

おすすめの記事
肉じゃがに合う日本酒はコレ!おすすめ4選
肉じゃがに合う日本酒はコレ!おすすめ4選
  • 2025.07.03
  • コラム
  • 仙波伶菜
高級日本酒は“フタ”で決まる!? 万博で開催されたチェコのガラス×日本酒イベントをレポート!
高級日本酒は“フタ”で決まる!? 万博で開催されたチェコのガラス×日本酒イベントをレポート!
  • 2025.06.26
  • コラム
  • 仙波伶菜
全国の牡蠣&蕎麦を日本酒とペアリング。サケスト酒が飲める店(11)「黒猫庵」
全国の牡蠣&蕎麦を日本酒とペアリング。サケスト酒が飲める店(11)「黒猫庵」
  • 2025.06.05
  • コラム
  • 仙波伶菜
きなこ豆に合う日本酒はコレ!おすすめ5選
きなこ豆に合う日本酒はコレ!おすすめ5選
  • 2025.05.29
  • コラム
  • 仙波伶菜
滋賀のクラフトサケ醸造所が「世界一変わった会社を目指す」ブランディング企業と出会ったら? 発酵文化を味わい尽くすコラボレーションイベント
滋賀のクラフトサケ醸造所が「世界一変わった会社を目指す」ブランディング企業と出会ったら? 発酵文化を味わい尽くすコラボレーションイベント
  • 2025.05.15
  • コラム
  • 仙波伶菜
【最新無形文化遺産コラボ】トムヤムクン×日本酒を専門家とタイ出身インフルエンサーで徹底検証!
【最新無形文化遺産コラボ】トムヤムクン×日本酒を専門家とタイ出身インフルエンサーで徹底検証!
  • 2025.05.08
  • コラム
  • 仙波伶菜
牡蠣フライに合う日本酒はコレ!おすすめ4選
牡蠣フライに合う日本酒はコレ!おすすめ4選
  • 2025.04.24
  • コラム
  • 仙波伶菜
全国15蔵から26種の酒粕が集結!「KAS FES〜酒粕フェス〜」イベントレポート
全国15蔵から26種の酒粕が集結!「KAS FES〜酒粕フェス〜」イベントレポート
  • 2025.04.23
  • コラム
  • 仙波伶菜
お祝いに贈りたい!縁起の良い銘柄7選|シーン別に紹介
お祝いに贈りたい!縁起の良い銘柄7選|シーン別に紹介
  • 2025.04.10
  • コラム
  • 仙波伶菜
酒粕は多様性にあふれている!酒ストが「KAS FES〜酒粕フェス〜」を開催する理由
酒粕は多様性にあふれている!酒ストが「KAS FES〜酒粕フェス〜」を開催する理由
  • 2025.03.20
  • コラム
  • 仙波伶菜
うずらの卵のピクルスに合う日本酒はコレ!おすすめ4選
うずらの卵のピクルスに合う日本酒はコレ!おすすめ4選
  • 2025.03.06
  • コラム
  • 仙波伶菜
SAKE Streetの楽しみ方:第7回「知っておきたい!酒ストミニ情報まとめ」
SAKE Streetの楽しみ方:第7回「知っておきたい!酒ストミニ情報まとめ」
  • 2025.02.27
  • コラム
  • 仙波伶菜
コロッケに合う日本酒はコレ!おすすめ4選
コロッケに合う日本酒はコレ!おすすめ4選
  • 2025.02.20
  • コラム
  • 仙波伶菜
SAKE Streetの楽しみ方:第6回「お酒を買ってみよう」
SAKE Streetの楽しみ方:第6回「お酒を買ってみよう」
  • 2025.02.13
  • コラム
  • 仙波伶菜
餃子、エビチリ、冷やし中華!? 中華料理に合う日本酒はコレ!【まとめ】
餃子、エビチリ、冷やし中華!? 中華料理に合う日本酒はコレ!【まとめ】
  • 2025.02.06
  • コラム
  • 仙波伶菜
SAKE Streetの楽しみ方:第5回「角打ち(燗酒編)」
SAKE Streetの楽しみ方:第5回「角打ち(燗酒編)」
  • 2025.01.30
  • コラム
  • 仙波伶菜
フレンチ×燗酒! ペアリング研究家が異業種タッグに学んだ「あの食材」と日本酒の合わせ方
フレンチ×燗酒! ペアリング研究家が異業種タッグに学んだ「あの食材」と日本酒の合わせ方
  • 2025.01.23
  • コラム
  • 仙波伶菜
ほうれん草の胡麻和えに合う日本酒はコレ!おすすめ4選
ほうれん草の胡麻和えに合う日本酒はコレ!おすすめ4選
  • 2025.01.09
  • コラム
  • 仙波伶菜
SAKE Streetの楽しみ方:第4回「角打ち(おつまみ編)」
SAKE Streetの楽しみ方:第4回「角打ち(おつまみ編)」
  • 2024.12.26
  • コラム
  • 仙波伶菜
アジの南蛮漬けに合う日本酒はコレ!おすすめ4選
アジの南蛮漬けに合う日本酒はコレ!おすすめ4選
  • 2024.12.19
  • コラム
  • 仙波伶菜
SAKE Streetの楽しみ方:第3回「角打ち(お酒を選ぶ編)」
SAKE Streetの楽しみ方:第3回「角打ち(お酒を選ぶ編)」
  • 2024.12.12
  • コラム
  • 仙波伶菜
SAKE Streetの楽しみ方:第2回「角打ち(おすすめセット編)」
SAKE Streetの楽しみ方:第2回「角打ち(おすすめセット編)」
  • 2024.11.21
  • コラム
  • 仙波伶菜
切り干し大根に合う日本酒はコレ!おすすめ4選
切り干し大根に合う日本酒はコレ!おすすめ4選
  • 2024.11.14
  • コラム
  • 仙波伶菜
きんぴらごぼうに合う日本酒はコレ!おすすめ4選
きんぴらごぼうに合う日本酒はコレ!おすすめ4選
  • 2024.10.31
  • コラム
  • 仙波伶菜
SAKE Streetの楽しみ方:第1回「お店に行ってみよう!」
SAKE Streetの楽しみ方:第1回「お店に行ってみよう!」
  • 2024.10.17
  • コラム
  • 仙波伶菜
酒ストメンバーが解説! 最近買ったおすすめのお酒:「会津娘 純米吟醸 花さくら」
酒ストメンバーが解説! 最近買ったおすすめのお酒:「会津娘 純米吟醸 花さくら」
  • 2024.10.03
  • コラム
  • 仙波伶菜
冷やし中華に合う日本酒はコレ!おすすめ3選
冷やし中華に合う日本酒はコレ!おすすめ3選
  • 2024.09.26
  • コラム
  • 仙波伶菜
回鍋肉に合う日本酒はコレ!おすすめ4選
回鍋肉に合う日本酒はコレ!おすすめ4選
  • 2024.09.19
  • コラム
  • 仙波伶菜
【日本酒名著感想文】第2回「夏子の酒」
【日本酒名著感想文】第2回「夏子の酒」
  • 2024.09.12
  • コラム
  • 榎本康太
棒棒鶏に合う日本酒はコレ!おすすめ5選
棒棒鶏に合う日本酒はコレ!おすすめ5選
  • 2024.08.29
  • コラム
  • 榎本康太
サケスト酒が飲める店:第10回「ふくの鳥」(神田)
サケスト酒が飲める店:第10回「ふくの鳥」(神田)
  • 2024.08.22
  • コラム
  • 榎本康太
酒粕が使えるようになる!ワークショップレポート【レシピ付き酒粕オンライン販売スタート】
酒粕が使えるようになる!ワークショップレポート【レシピ付き酒粕オンライン販売スタート】
  • 2024.08.01
  • コラム
  • 榎本康太
シュウマイに合う日本酒はコレ!おすすめ4選
シュウマイに合う日本酒はコレ!おすすめ4選
  • 2024.07.25
  • コラム
  • 榎本康太
酒ストメンバーが解説! 最近買ったおすすめのお酒:二戸激推し「Re:vive 無涯」
酒ストメンバーが解説! 最近買ったおすすめのお酒:二戸激推し「Re:vive 無涯」
  • 2024.07.18
  • コラム
  • 榎本康太
【卒業!】SAKE Street Media インターン体験記 - 第1号・榎本康太
【卒業!】SAKE Street Media インターン体験記 - 第1号・榎本康太
  • 2024.07.17
  • コラム
  • 榎本康太
エビチリに合う日本酒はコレ!おすすめ4選
エビチリに合う日本酒はコレ!おすすめ4選
  • 2024.07.04
  • コラム
  • 榎本康太
【漬けるだけ!で優勝おつまみ】たこの新生姜漬け
【漬けるだけ!で優勝おつまみ】たこの新生姜漬け
  • 2024.06.27
  • コラム
  • 榎本康太
酒ストメンバーが解説!最近買ったおすすめのお酒:「神蔵 露花 スパークリング」
酒ストメンバーが解説!最近買ったおすすめのお酒:「神蔵 露花 スパークリング」
  • 2024.06.20
  • コラム
  • 榎本康太
蕎麦に合う日本酒はコレ!おすすめ3選
蕎麦に合う日本酒はコレ!おすすめ3選
  • 2024.06.13
  • コラム
  • 榎本康太
お酒と音楽に酔いしれる。日本酒&クラフトサケも飲める「森、道、市場2024」に参加してきました!
お酒と音楽に酔いしれる。日本酒&クラフトサケも飲める「森、道、市場2024」に参加してきました!
  • 2024.06.05
  • コラム
  • 榎本康太
青椒肉絲に合う日本酒はコレ!おすすめ4選
青椒肉絲に合う日本酒はコレ!おすすめ4選
  • 2024.05.30
  • コラム
  • 榎本康太
サケスト酒が飲める店:第9回「和食日和 おさけと」(日本橋)
サケスト酒が飲める店:第9回「和食日和 おさけと」(日本橋)
  • 2024.05.23
  • コラム
  • 榎本康太
春巻きに合う日本酒はコレ!おすすめ4選
春巻きに合う日本酒はコレ!おすすめ4選
  • 2024.05.09
  • コラム
  • 榎本康太
【混ぜるだけ!で優勝おつまみ】柿ピーのザクザクポテサラ
【混ぜるだけ!で優勝おつまみ】柿ピーのザクザクポテサラ
  • 2024.04.25
  • コラム
  • 榎本康太
【セミナーレポート】『剣菱×⾵の森 ⽇本酒の多様性や魅⼒を再発⾒』 - 関西が誇る保守と革新の味
【セミナーレポート】『剣菱×⾵の森 ⽇本酒の多様性や魅⼒を再発⾒』 - 関西が誇る保守と革新の味
  • 2024.04.22
  • コラム
  • 榎本康太
酢豚に合う日本酒はコレ!おすすめ4選
酢豚に合う日本酒はコレ!おすすめ4選
  • 2024.04.18
  • コラム
  • 榎本康太
炒飯に合う日本酒はコレ!おすすめ4選
炒飯に合う日本酒はコレ!おすすめ4選
  • 2024.04.11
  • コラム
  • 榎本康太
サケスト酒が飲める店:第8回「さかなや なかにし」(板橋)
サケスト酒が飲める店:第8回「さかなや なかにし」(板橋)
  • 2024.04.04
  • コラム
  • 榎本康太
【レンチンだけ!で優勝おつまみ】あさりとわかめの酒蒸し
【レンチンだけ!で優勝おつまみ】あさりとわかめの酒蒸し
  • 2024.03.28
  • コラム
  • 榎本康太
麻婆豆腐に合う日本酒はコレ!おすすめ4選
麻婆豆腐に合う日本酒はコレ!おすすめ4選
  • 2024.03.21
  • コラム
  • 榎本康太

カート(0)

お客様のカートに商品はありません。