日本酒通販はSAKE Streetオンラインストア

鰹の刺身・たたきに合う日本酒はコレ!おすすめ4選

鰹の刺身・たたきに合う日本酒はコレ!おすすめ4選

そろそろ秋の気配を感じるこの季節、魚屋さんやスーパーには脂の乗った美味しそうな戻り鰹が並び始めていますね。

鰹は春と秋、年二回の旬を楽しめることもあって酒のお供としても人気です。そんな鰹にはどのような日本酒を合わせたらいいのか、詳しく解説していきます。

目次

鰹と日本酒を合わせるのは意外に難しい

鰹のたたきのイメージ写真

鰹と日本酒っていかにも相性が良さそうなイメージですよね。しかし、実は難易度高めだったりします。もちろん、ぴったり合う酒もありますが、それ以上に合わない酒も多いのです。
なぜか。一番の原因は鰹の臭みにあります。

基本的に日本酒に含まれる有機酸は、魚介の生臭みの原因物質である「トリメチルアミン」を中和する作用があります。
(この辺りの話は鮪と日本酒の相性を解説したこちらに詳しいので併せてご参照ください。)

しかし、大吟醸など華やかでフルーティな香りを持つ酒、または濁りやおりがらみは逆に臭みを助長してしまうのです。実際に合わせてみれば分かりますが、ほとんどの方はイマイチだと感じるでしょう。

また、鰹の身は癖があって力強い味わいのため、酒もそれに合わせてパンチのあるタイプでないとバランスが悪くなります。

さらに、日本酒を日本酒たらしめている甘味もここではネックに。鰹と合わせると甘さがどうしても浮いてしまうんですね。

つまり、甘くて香りが華やかなタイプ、濁り・おりがらみ、もしくは軽快なタイプの日本酒は避けたほうが無難ということになります。

鰹の調理法

鰹の調理法も様々ありますが、今回はオーソドックスに刺身とたたきで考えます。

たたきは、身を炙ることで香ばしさが足されます。特に皮目の炙りが重要ですね。また、大葉、茗荷、生姜、ニンニクなどの薬味と共に食すことで課題である臭みが軽減します。この二点が大きな特徴です。

たれについては、ポン酢醤油が一般的ですが、実はこれも臭み対策としての意味があります。魚の臭み物質はアルカリ性のため、酢や柑橘など酸性の食品にはそれを中和する作用があるのです。

相性のいいお酒のタイプ

冒頭でも書いたように甘味はなるべく弱いほうがベター。日本酒度が高く、いわゆる辛口を標榜している銘柄は比較的合わせやすいです。

また、刺身にしろたたきにしろ、鰹の身には若干の酸味がありますので、これに合わせて、ある程度酸がある酒を選ぶと良いでしょう。その場合、ポン酢ともリンクするので、たたきの場合はさらに好相性となります。

酸と言えば「白麹」や「黒麹」を使ったものも面白いですね。これらにはクエン酸が多く含まれます。山廃などに多い乳酸とは違うタイプの酸です。乳酸は柔らかく太いイメージ、クエン酸は爽やかでやや鋭角的……このニュアンス、伝わるでしょうか。

クエン酸が多く含まれる食材と言えば、すぐに思い浮かぶのはレモン。鰹にレモンをかけることを想像してもらえれば、相性がいいことはお判りいただけるでしょう。

なお、基本的には生酒より火入れのほうが無難に合わせやすいですね。多くの生酒はどうしても甘さが出てしまうのと、搾ってから時間が経っているとムレ香と呼ばれる独特な香りが出ている場合があるので、その部分のケアが若干難しくなります。たたきであれば、薬味の香りがある程度ムレ香をマスキングしてくれますが、逆に言うと、薬味なしの刺身の場合、ムレ香が強い生酒では合わせるのが難しくなります。

では、これらを踏まえた上で具体的なお酒を紹介していきましょう。

不老泉 速醸特別純米 原酒 参年熟成

不老泉の参年熟成と言えば山廃が定番ですが、こちらは速醸。不老泉らしいしっかりとしたボディもありつつ、なめらかで落ち着いた味わいは山廃よりもとっつきやすい印象です。

鰹と合わせると、力強いボディと酸が完全にリンク。少し甘味が気になるかもしれませんが、その場合は鰹のたれの酸を強めにしてあげればバランスが取れます。

流輝 純米 槽搾り DRY 一回火入

流輝は華やかでキャッチーな酒が多いイメージですが、こちらはかなり硬派な食中酒。その名の通りドライでやや硬質。ラストのキレのよさも、まさに鰹にはうってつけです。

鼻から抜けるアルコール感が若干あるんですが、鰹と合わせるにあたっては、それが臭みを飛ばしてくれてむしろプラスに働いてくれます。

大治郎 生もと 純米 吟吹雪

落ち着きがあって穏やか、そして力強い。まるで理想の父親像のような一本。生もとらしい主張しすぎないけれど複雑な酸が厚みのある旨味を支えます。

鰹の身の味わいの強さと酒の強度がぴったり同調するので、たたきでも刺身でも非常にバランスよくいただけます。安心感がありますね。

舞美人 純米大吟醸 無濾過生原酒

これは面白いですよ。
舞美人は酸がやたら強くて癖のある酒質が特徴。こちらの純米大吟醸もご多分にもれずその傾向にあるんですが、全体のバランスはちゃんととれていて、キメが細かくエレガントさすら感じさせます。個性的ながら、めちゃめちゃ良い酒ですね。

これを鰹と合わせると、まさに酒がソースに変貌します。誤解を恐れずに言えば、ポン酢醤油と同じような味わいなんですよ。キリっとしたクエン酸系の酸味で鰹の脂と臭みを流したと思いきや、後半で表れる乳酸の柔らかい旨みが、口の中で消えかけていた鰹の旨味を再びキャッチアップします。え?何を言ってるか分からない?じゃあ実際に試すしかないでしょう!

まとめ

鰹に合わせる日本酒は何でも良いわけではないことがお分かりいただけたと思います。
今回、検証してみて気になったのはやはり甘味。本文にも書いた通り、甘味の存在がどうにもペアリングの邪魔になります。というわけで、迷ったらいわゆる辛口の火入れを選んでおけば大体OKです。

また、今回紹介の4銘柄はいずれも燗にしても美味しいお酒ですが、甘味が出て柔らかくなるので、鰹に合わせるならキリっと冷やすか常温で

なお、鰹には春が旬の初鰹と秋が旬の戻り鰹があります。初鰹はあっさり、戻り鰹はもっちりして脂が乗っていますが、今回は戻り鰹に合わせて選んでいます。
つまり、初鰹にとってはやや濃い印象になるため、同じ酒を初鰹に合わせるのでしたら、たれを濃いめにして調整してみてください。煮切り醤油なんかを使ってみてもいいかもしれません。

酒井 辰右衛門

酒井 辰右衛門

J.S.A. SAKE DIPLOMA / 日本酒ペアリング研究家

ミュージシャンとして活動する中で、ひょんなことから日本酒に目覚め、一気に沼へ。 現在は日本酒と料理の相性を様々な角度から探るweb「日本酒ぺありんぐ総合研究所」の主宰として日々飲酒に励んでいます。食中酒としての日本酒の可能性を広げるために、およそ合いそうもないエスニックや洋食、スイーツなどとの相性を探るのがライフワークになっています。初心者向け日本酒セミナーの講師としても活動中。

おすすめの記事
酒粕は多様性にあふれている!酒ストが「KAS FES〜酒粕フェス〜」を開催する理由
酒粕は多様性にあふれている!酒ストが「KAS FES〜酒粕フェス〜」を開催する理由
  • 2025.03.20
  • コラム
  • 仙波伶菜
うずらの卵のピクルスに合う日本酒はコレ!おすすめ4選
うずらの卵のピクルスに合う日本酒はコレ!おすすめ4選
  • 2025.03.06
  • コラム
  • 仙波伶菜
SAKE Streetの楽しみ方:第7回「知っておきたい!酒ストミニ情報まとめ」
SAKE Streetの楽しみ方:第7回「知っておきたい!酒ストミニ情報まとめ」
  • 2025.02.27
  • コラム
  • 仙波伶菜
コロッケに合う日本酒はコレ!おすすめ4選
コロッケに合う日本酒はコレ!おすすめ4選
  • 2025.02.20
  • コラム
  • 仙波伶菜
SAKE Streetの楽しみ方:第6回「お酒を買ってみよう」
SAKE Streetの楽しみ方:第6回「お酒を買ってみよう」
  • 2025.02.13
  • コラム
  • 仙波伶菜
餃子、エビチリ、冷やし中華!? 中華料理に合う日本酒はコレ!【まとめ】
餃子、エビチリ、冷やし中華!? 中華料理に合う日本酒はコレ!【まとめ】
  • 2025.02.06
  • コラム
  • 仙波伶菜
SAKE Streetの楽しみ方:第5回「角打ち(燗酒編)」
SAKE Streetの楽しみ方:第5回「角打ち(燗酒編)」
  • 2025.01.30
  • コラム
  • 仙波伶菜
フレンチ×燗酒! ペアリング研究家が異業種タッグに学んだ「あの食材」と日本酒の合わせ方
フレンチ×燗酒! ペアリング研究家が異業種タッグに学んだ「あの食材」と日本酒の合わせ方
  • 2025.01.23
  • コラム
  • 仙波伶菜
ほうれん草の胡麻和えに合う日本酒はコレ!おすすめ4選
ほうれん草の胡麻和えに合う日本酒はコレ!おすすめ4選
  • 2025.01.09
  • コラム
  • 仙波伶菜
SAKE Streetの楽しみ方:第4回「角打ち(おつまみ編)」
SAKE Streetの楽しみ方:第4回「角打ち(おつまみ編)」
  • 2024.12.26
  • コラム
  • 仙波伶菜
アジの南蛮漬けに合う日本酒はコレ!おすすめ4選
アジの南蛮漬けに合う日本酒はコレ!おすすめ4選
  • 2024.12.19
  • コラム
  • 仙波伶菜
SAKE Streetの楽しみ方:第3回「角打ち(お酒を選ぶ編)」
SAKE Streetの楽しみ方:第3回「角打ち(お酒を選ぶ編)」
  • 2024.12.12
  • コラム
  • 仙波伶菜
SAKE Streetの楽しみ方:第2回「角打ち(おすすめセット編)」
SAKE Streetの楽しみ方:第2回「角打ち(おすすめセット編)」
  • 2024.11.21
  • コラム
  • 仙波伶菜
切り干し大根に合う日本酒はコレ!おすすめ4選
切り干し大根に合う日本酒はコレ!おすすめ4選
  • 2024.11.14
  • コラム
  • 仙波伶菜
きんぴらごぼうに合う日本酒はコレ!おすすめ4選
きんぴらごぼうに合う日本酒はコレ!おすすめ4選
  • 2024.10.31
  • コラム
  • 仙波伶菜
SAKE Streetの楽しみ方:第1回「お店に行ってみよう!」
SAKE Streetの楽しみ方:第1回「お店に行ってみよう!」
  • 2024.10.17
  • コラム
  • 仙波伶菜
酒ストメンバーが解説! 最近買ったおすすめのお酒:「会津娘 純米吟醸 花さくら」
酒ストメンバーが解説! 最近買ったおすすめのお酒:「会津娘 純米吟醸 花さくら」
  • 2024.10.03
  • コラム
  • 仙波伶菜
冷やし中華に合う日本酒はコレ!おすすめ3選
冷やし中華に合う日本酒はコレ!おすすめ3選
  • 2024.09.26
  • コラム
  • 仙波伶菜
回鍋肉に合う日本酒はコレ!おすすめ4選
回鍋肉に合う日本酒はコレ!おすすめ4選
  • 2024.09.19
  • コラム
  • 仙波伶菜
【日本酒名著感想文】第2回「夏子の酒」
【日本酒名著感想文】第2回「夏子の酒」
  • 2024.09.12
  • コラム
  • 榎本康太
棒棒鶏に合う日本酒はコレ!おすすめ5選
棒棒鶏に合う日本酒はコレ!おすすめ5選
  • 2024.08.29
  • コラム
  • 榎本康太
サケスト酒が飲める店:第10回「ふくの鳥」(神田)
サケスト酒が飲める店:第10回「ふくの鳥」(神田)
  • 2024.08.22
  • コラム
  • 榎本康太
酒粕が使えるようになる!ワークショップレポート【レシピ付き酒粕オンライン販売スタート】
酒粕が使えるようになる!ワークショップレポート【レシピ付き酒粕オンライン販売スタート】
  • 2024.08.01
  • コラム
  • 榎本康太
シュウマイに合う日本酒はコレ!おすすめ4選
シュウマイに合う日本酒はコレ!おすすめ4選
  • 2024.07.25
  • コラム
  • 榎本康太
酒ストメンバーが解説! 最近買ったおすすめのお酒:二戸激推し「Re:vive 無涯」
酒ストメンバーが解説! 最近買ったおすすめのお酒:二戸激推し「Re:vive 無涯」
  • 2024.07.18
  • コラム
  • 榎本康太
【卒業!】SAKE Street Media インターン体験記 - 第1号・榎本康太
【卒業!】SAKE Street Media インターン体験記 - 第1号・榎本康太
  • 2024.07.17
  • コラム
  • 榎本康太
エビチリに合う日本酒はコレ!おすすめ4選
エビチリに合う日本酒はコレ!おすすめ4選
  • 2024.07.04
  • コラム
  • 榎本康太
【漬けるだけ!で優勝おつまみ】たこの新生姜漬け
【漬けるだけ!で優勝おつまみ】たこの新生姜漬け
  • 2024.06.27
  • コラム
  • 榎本康太
酒ストメンバーが解説!最近買ったおすすめのお酒:「神蔵 露花 スパークリング」
酒ストメンバーが解説!最近買ったおすすめのお酒:「神蔵 露花 スパークリング」
  • 2024.06.20
  • コラム
  • 榎本康太
蕎麦に合う日本酒はコレ!おすすめ3選
蕎麦に合う日本酒はコレ!おすすめ3選
  • 2024.06.13
  • コラム
  • 榎本康太
お酒と音楽に酔いしれる。日本酒&クラフトサケも飲める「森、道、市場2024」に参加してきました!
お酒と音楽に酔いしれる。日本酒&クラフトサケも飲める「森、道、市場2024」に参加してきました!
  • 2024.06.05
  • コラム
  • 榎本康太
青椒肉絲に合う日本酒はコレ!おすすめ4選
青椒肉絲に合う日本酒はコレ!おすすめ4選
  • 2024.05.30
  • コラム
  • 榎本康太
サケスト酒が飲める店:第9回「和食日和 おさけと」(日本橋)
サケスト酒が飲める店:第9回「和食日和 おさけと」(日本橋)
  • 2024.05.23
  • コラム
  • 榎本康太
春巻きに合う日本酒はコレ!おすすめ4選
春巻きに合う日本酒はコレ!おすすめ4選
  • 2024.05.09
  • コラム
  • 榎本康太
【混ぜるだけ!で優勝おつまみ】柿ピーのザクザクポテサラ
【混ぜるだけ!で優勝おつまみ】柿ピーのザクザクポテサラ
  • 2024.04.25
  • コラム
  • 榎本康太
【セミナーレポート】『剣菱×⾵の森 ⽇本酒の多様性や魅⼒を再発⾒』 - 関西が誇る保守と革新の味
【セミナーレポート】『剣菱×⾵の森 ⽇本酒の多様性や魅⼒を再発⾒』 - 関西が誇る保守と革新の味
  • 2024.04.22
  • コラム
  • 榎本康太
酢豚に合う日本酒はコレ!おすすめ4選
酢豚に合う日本酒はコレ!おすすめ4選
  • 2024.04.18
  • コラム
  • 榎本康太
炒飯に合う日本酒はコレ!おすすめ4選
炒飯に合う日本酒はコレ!おすすめ4選
  • 2024.04.11
  • コラム
  • 榎本康太
サケスト酒が飲める店:第8回「さかなや なかにし」(板橋)
サケスト酒が飲める店:第8回「さかなや なかにし」(板橋)
  • 2024.04.04
  • コラム
  • 榎本康太
【レンチンだけ!で優勝おつまみ】あさりとわかめの酒蒸し
【レンチンだけ!で優勝おつまみ】あさりとわかめの酒蒸し
  • 2024.03.28
  • コラム
  • 榎本康太
麻婆豆腐に合う日本酒はコレ!おすすめ4選
麻婆豆腐に合う日本酒はコレ!おすすめ4選
  • 2024.03.21
  • コラム
  • 榎本康太
焼き餃子に合う日本酒はコレ!おすすめ4選
焼き餃子に合う日本酒はコレ!おすすめ4選
  • 2024.03.14
  • コラム
  • 榎本康太
【ジャンクフードペアリング】チキンナゲットに合う日本酒を、とっとり地酒大使と探ってきた
【ジャンクフードペアリング】チキンナゲットに合う日本酒を、とっとり地酒大使と探ってきた
  • 2024.03.07
  • コラム
  • 榎本康太
【のせるだけ!で優勝おつまみ】5分でできる!天かすゆでたまご
【のせるだけ!で優勝おつまみ】5分でできる!天かすゆでたまご
  • 2024.02.29
  • コラム
  • 榎本康太
【2023年版】最強の食中酒はコレ! 日本酒ペアリング殿堂入りランキング3
【2023年版】最強の食中酒はコレ! 日本酒ペアリング殿堂入りランキング3
  • 2024.02.22
  • コラム
  • 榎本康太
あん肝に合う日本酒はコレ!おすすめ4選
あん肝に合う日本酒はコレ!おすすめ4選
  • 2024.02.15
  • コラム
  • 榎本康太
【にっぽん全国普通酒の旅】第5回:高知県高知市
【にっぽん全国普通酒の旅】第5回:高知県高知市
  • 2024.02.08
  • コラム
  • 榎本康太
【勉強会レポート】日本酒のテイスティング結果を実際の成分データと比較! - 官能のバイアスを学ぶ
【勉強会レポート】日本酒のテイスティング結果を実際の成分データと比較! - 官能のバイアスを学ぶ
  • 2024.02.05
  • コラム
  • 榎本康太
【かけるだけ!で優勝おつまみ】お刺身アレンジ!真鯛のカルパッチョ
【かけるだけ!で優勝おつまみ】お刺身アレンジ!真鯛のカルパッチョ
  • 2024.02.01
  • コラム
  • 榎本康太
おでんからすき焼きまで。あの鍋ものに合う日本酒はコレ!【まとめ】
おでんからすき焼きまで。あの鍋ものに合う日本酒はコレ!【まとめ】
  • 2024.01.25
  • コラム
  • 榎本康太

カート(0)

お客様のカートに商品はありません。