サクッとジューシーでおかずでもおつまみでも人気の定番メニュー、鶏のから揚げ。もはや国民食と言っても過言ではありませんよね。
そこまでの人気メニューでありながら、残念なことに日本酒とは極めて相性が悪い。そう感じているのは私だけではないはず。
日本酒特有の米や糠の風味って鶏のから揚げとはなぜか馴染まず、どこか噛み合わないんですよね。しかし、ここで諦めては日本酒ペアリング研究家の名がすたる。工夫次第でビールやハイボールとはまた違った味わいが創出できることを証明します!
調味料の添加で酒に寄せる
プレーンな状態の鶏のから揚げに合う日本酒を探そうとしても、なかなか難しいのが現実です。そこで使えるのが、調味料の添加でから揚げを味変させるという技(技というほどのもんでもないですが)。
レモンはお馴染みですよね。酸味を足すことで、同じく酸があってジューシーなタイプやフルーティなタイプの酒はかなり相性が近づきます。
検証中の様子
また、スイートチリソースもおすすめ。フルーティ系や甘めのタイプと合わせやすくなります。
落ち着いたタイプの火入れの本醸造や純米酒であればクミン塩(※)が最強。邪魔に感じていた日本酒の米や糠の風味が、クミンによってむしろ利点に変わります。
※クミンパウダーと塩を混ぜるだけ。比率はお好みで。
甘味に着目する
「いやいや、味を足すのは嫌だ。から揚げ本来の味を楽しみたい」という方もいるかもしれません。その場合でも大丈夫です。ちゃんと手はあります。
他の肉シリーズの記事で再三書いていますが、油脂と甘味は非常に相性が良いのです。とくに今回のような揚げ物の場合は、この組み合わせを使わない手はありません。
しかし、ただ甘味があれば良いというものでもなく、フルーティな香りはペアリングを阻害しますし、酸味もなるべくであれば控えめのほうが合わせやすいです。酸があると同調性を下げがちで、どこかちぐはぐになってしまうのです。
なお、脂を流すウォッシュの観点からは、むしろ酸の強いタイプを合わせるのもアリです。この場合は前回のカルビと同じく振り切ったタイプを選ぶといいでしょう。
また、ペアリングのベースになる鶏肉は、牛肉などに比べて味わいにパワーがありません。ですから、合わせる酒もボリューム感があってゴツいものより、普通酒や本醸造、低アルコール系など、ボディが軽いもののほうが違和感なく馴染んでくれます。
では、ここからは具体的な実践へと参りましょう。
不老泉 上撰
ハイクオリティな日常酒。かなり幅広い食材とペアリングできるので本当に便利なお酒です。
今回はこの酒の特徴のひとつである「軽さ」が鶏肉のライトな味わいとマッチします。また、酸が控えめでふんわりした風合いなのも同調の要素になりますね。
燗にすると少し広がりが増して、アフターの油切れが良くなります。
喜量能 純米
いわゆる辛口の純米酒なんですが、アルコール感がわりと強くて米の風味が弱いんです。それが鶏のから揚げと合わせる際は奏功します。そして、辛口らしいキレの良さが油でくどくなった口中をすっきりさせてくれます。
燗にすると厚みが出てアルコール感も薄らぐので、酒としての完成度は上がるのですが、鶏の唐揚げとのペアリングにおいてはマイナス。ここは冷酒か常温でいきましょう。
流輝 純米吟醸 桃色 無濾過生(秋田酒こまち)
ポップなピンクの色合いで女性人気も高い桃色ちゃん。今回試したバージョンは8度の低アルコールで非常に軽快。そして甘味が強く、酸は弱め。まさに条件にぴったりですが、さすがに8%では軽すぎるので、燗でボリューム感を足しましょう。
濃い味付けだと酒が負けてしまうので、なるべくシンプルな味付けのから揚げに合わせるのがおすすめです。
大倉 Limone Mature 無濾過生原酒
水酛で日本酒度-41という変態酒。甘味が特徴的ですが、酸味もなかなか強いためバランスが取れています。ただ、この酸味が若干ペアリングの妨げになります。こんな時はレモンの出番。から揚げに少しかければ酸味同士が同調して一気に相性が近づきます。
鶏のから揚げに対しては若干濃いので、クセのない淡麗辛口の酒とブレンドして薄めてあげるとさらに良くなります。
まとめ
以前、筆者個人のブログにて唐揚げと日本酒のペアリングについて検証したことがあります。
その際は調味料を添加する方向で徹底的に試したのですが、プレーンに対しても甘味のある酒がここまで合うとは私としても新たな発見でした。
あらためてまとめますと、幅広くいろんな日本酒と合わせるためには、調味料で調整するのが近道。ジューシーなタイプにはレモン、甘めのタイプにはスイートチリソース、落ち着いた火入れにはクミン塩。そして、プレーンで同調させるなら、甘味があって酸は控えめ、かつボディが軽いものを合わせましょう。