辛子明太子に合う日本酒はコレ!おすすめ4選

辛子明太子

ピリッとした辛さとタラコのうま味がたまらない辛子明太子。福岡県・博多の特産品としても有名ですが、いまや全国どこでも手軽に手に入る身近な食材として人気ですよね。


そもそも魚卵なので日本酒との相性は抜群。定番食材を扱うときにはしょっちゅう書いてますが、だいたいどんな日本酒とも合ってしまうので、逆に記事に仕上げるのがしんどいんです(笑)


そんな自分に鞭を打ち、辛子明太子に合わせるべき日本酒を徹底的に考察してみました!


目次

うま味の強い酒を選ぶ


辛子明太子は、鰹だしや日本酒も含まれる調味液に漬け込むため、ほとんどの日本酒とは当然のように合います。


ただ、うま味が軽いシャープなタイプは同調性が低くイマイチです。また、うま味はそれなりにあっても、全体的にライトボディなお酒は同様の結果になります。淡麗辛口系や低アルコールタイプ、すっきりした普通酒などがそれにあたりますね。


これは、魚卵自体のうま味がかなり強いためで、逆に言えば、ボディがしっかりしたうま味の濃い酒は概ね合います。イクラの時と似た部分はあるのですが、米の味わいをしっかり感じられる酒が好相性です。

 

イクラの醤油漬けに合う日本酒はコレ!おすすめ5選

 

検証中の様子

検証中の様子


フルーティな酒との相性


魚卵には生臭さがつきもの。フルーティ系の酒はその生臭さを助長してしまうため、通常であればNGとされます。


ただ、辛子明太子の場合は、唐辛子の辛さと風味が生臭さを軽減するためか、そこまで極端に悪い取り合わせでもないので、あまり香りについて神経質になる必要はないでしょう(積極的には勧められませんが)。


辛味をどうとらえるか


辛さについても同様です。セオリー的には辛いものと日本酒は相性が悪いです。日本酒の繊細さを辛味が殺してしまうのです。しかし、辛子明太子は、せいぜいピリ辛程度ですので、そこまで問題にはなりません。


むしろ、その軽い刺激を生かして、同じくピリピリした搾りたてや発泡系のお酒と合わせるのも面白いですよ。


もし辛さが強いと感じるのであれば、濁り酒をチョイスしましょう。辛味を包み込んで軽減し、よりうま味を際立たせてくれます。

 

真上 純米 Regular

 

 

近年グイグイきてる茨城の新鋭。人気が高いのは濃厚な特別純米ですが、こちらの火入れのレギュラーもいい酒です。落ち着きがあって日常酒に最適。口に含んだ際のアタックに丸みがあるため、スムーズに辛子明太子と調和します。


濃すぎず薄すぎず、とてもいいバランスで、辛子明太子に限らず定番系のつまみには概ね合うお酒です。


燦然 山廃純米 雄町

 

 

大本命の燦然です。魚卵に対しては無類の相性の良さを誇ります。やはり、雄町のふくよかさは、魚卵のうま味とばっちり合いますね。


常温でもいいですが、45℃くらいの上燗にした方がよりまとまりが出て、ペアリングをワンランク上に引き上げてくれます。


金鼓 山廃本醸造 火入原酒 2003年醸造

 

 

ここでちょっと変化球を。バチバチの古酒ですが、意外に悪くないんですよ。古酒独特の焦げたような香りはそのままでも明太子と馴染みますが、軽く炙ってあげるとベターです。


ただ、このお酒、少々濃いんです。明太子ほどのインパクトの強い食材でも酒に負けそうになるので、澤の花 辛口純米 花ごころ美寿々 本醸造などの端麗辛口のクセのないお酒と1対1でブレンドすると、ちょうどいい塩梅になります。


金鼓 水酛仕込み 濁酒 生

 

 

もう一つ、大倉本家のお酒です。どろどろで米粒も残っており、ほとんどおかゆ!


これが面白いことに辛子明太子と相性抜群なんです。まずは辛味と微発泡のピリピリ感が同調。そして、米のつぶつぶがタラコのつぶつぶと一体となる楽しい感覚。中盤以降では互いのうま味がしっかり折り重なり、このペアリングのクライマックスを迎えます。最後はすっきりキレるため、臭みなどは一切残りません。


めちゃくちゃ面白いので、ぜひ一度体験してほしいです!


まとめ


どれもそれなりに合うのですが、強いて言うなら、落ち着きがあって燗上がりするうま味の強い火入れがおススメです。辛子明太子の味わいをさらに高めてくれます。


にごり酒も思いのほか面白いペアリングでしたね。濃い目の活性にごりやどぶろくであれば、金鼓の濁酒以外でも似た感じで楽しめますよ。


なお、殿堂入り銘柄として、不老泉の参年熟成 山廃純米も挙げておきます。特に燗は文句なしに合います!



酒井 辰右衛門

酒井 辰右衛門

J.S.A. SAKE DIPLOMA / 国際唎酒師 / 日本酒ペアリング研究家

ミュージシャンとして活動する中で、ひょんなことから日本酒に目覚め、一気に沼へ。 現在は日本酒と料理の相性を様々な角度から探るweb「日本酒ぺありんぐ総合研究所」の主宰として日々飲酒に励んでいます。食中酒としての日本酒の可能性を広げるために、およそ合いそうもないエスニックや洋食、スイーツなどとの相性を探るのがライフワークになっています。初心者向け日本酒セミナーの講師としても活動中。