柔らかい食感とこってりした味わいで居酒屋でも人気の高い、もつ煮込み。家庭でつくるには少しハードルが高いですが、最近はコンビニでも手軽に購入できますよ。
もつ煮込みはどんなお酒とも合わせやすいですが、日本酒との相性も最高です!その中でも、とくに合う日本酒を探っていきます。
ポイントは味噌
地域差もあると思いますが、豚より牛のもつを使うほうが若干多いでしょうか。味付けは濃厚で、味噌仕立てにするのが一般的ですね。
ちなみに今回は都内のもつ煮込み専門店のテイクアウトを利用しましたが、こちらでは豚もつと白味噌を使用しているとのことでした。
実は日本酒のペアリングにおいて、味噌は大きなポイントになります。味噌を使った料理って、落ち着いたタイプの日本酒であれば大抵合っちゃうんですよ。麹由来の発酵食品ならではの風味が、日本酒の米っぽさや糠っぽさとシンクロするんですね。
もつ煮込みに合う日本酒
もつは臭みが多少あるため、フルーティなタイプでは香りがぶつかってしまい相性がよくありません。ここでは避けたほうが無難です。
味わいの濃淡についてはどうでしょうか。これだけどっしりした味わいの料理と同調させるなら、やはり濃醇なタイプで合わせるのがセオリーです。
検証中の様子
ただ、淡麗系であっても、寄り添い系のペアリングを狙うなら意外と面白い効果が期待できます。寄り添い系のペアリングって何?という方は以下記事をご参照ください。
温度帯は常温か燗でいきましょう。案外脂の多い料理なので、冷酒だと口どけが悪くなります。
少し気にすべきは酸。完全に同調させるのであれば酸は控えめのほうが相性がいいのは確かです。とはいえ、コクも内包する乳酸系であれば、もつ煮込みにはない酸味を補完してくれるので、これはこれで悪くない取り合わせと言えるでしょう。まあ、ここは好みですね。
というわけで、ここまでをまとめますと、まずフルーティ系は避けて、どっしり重く落ち着きのあるタイプを常温か燗でいただく。これでほぼ問題なく合わせられます。
楽の世 山廃本醸造 無濾過原酒 (火入れ)
愛知の個性的な銘柄。アルコール度数も20度とかなりパンチが強く濃醇なんですが、ジューシーでほんのりフルーティさも感じさせるあたりが素晴らしいバランスです。
濃い味付けでしっかり煮込んだもつ煮込みに対しては、セオリー通りバッチリとハマります。かなり濃い酒なので、多少割り水をしても大丈夫です。
不老泉 山廃特別純米 原酒 参年熟成
大定番の赤ラベル。どっしりと重心の低いボディは当然もつ煮込みにピッタリです。
山廃だけに乳酸の主張がそこそこ強く、その部分での同調性は低いのですが、もつ煮込みと合わせると全体的に輪郭が付加されます。これも一つの方向性として試す価値ありですよ。
大治郎 生酛純米 渡船六号
こちらもがっしりしたボディとしっかりした骨格には定評のある一本。ペアリングの印象としては、上の不老泉と似ています。
酒と料理のうま味が同調して互いに引き立て合い、乳酸がアクセントになるイメージ。
常温でも問題ありませんが、ゆっくり燗つけしてまろやかにしてあげると、より響き合います。
DOBUROKU ホップどぶろく02
新進気鋭のクラフトサケを造る「稲とアガベ」から、ホップを使ったどぶろくを。
そこそこフルーティな香りはあるのですが、爽やかで柑橘系なので豚の臭みとケンカすることはありません。
それよりも、大切なのはどぶろくならではのドロッとしたテクスチャー。これがよく煮込んだもつおよび濃厚な煮汁と融合して口の中で混然一体となります。
これ以外のどぶろくも面白いので、ぜひお試しを。
澤の花 辛口純米 花ごころ
シャープで軽やか、これまでとは真逆の方向性ですが、これもアリなんです。
本文中でも書いたように寄り添い系になりますね。一歩引きながら横を並走しつつ、途中でうま味が背中を押して、ちょっとだけ料理の美味しさをブーストしてくれます。
この酒ならではの炊いた米の香りが味噌の風味と穏やかに調和して、なんだか優しい気持ちになれます。
なお、冷酒よりも燗のほうが柔らかさと米の香りが強くなるのでおすすめです。
まとめ
今回は相性のいい酒が多くて逆に選ぶのに苦労しました。ボリューミーで燗上がりするタイプであればほぼ合います。豚と牛では若干フレーバーが異なりますが、それほど神経質にならなくても大丈夫でしょう。
なお、新たに取り扱いを開始した『楽の世』ですが、今回紹介の本醸造の他に火入れの純米もおすすめです。アルコール度数は18度で少し下がりますが、ボディは純米のほうがやや太いです。味わいとしては同じ方向性ですので、もつ煮込みの味の濃さに合わせてお好きなほうをどうぞ。