日本酒通販はSAKE Streetオンラインストア

【AI vs 人間】日本酒カクテル対決最終戦!テーマは「カカオバター」その結末は?

【AI vs 人間】日本酒カクテル対決最終戦!テーマは「カカオバター」その結末は?

人類代表、Mr.SAKE2023の山﨑友輔さんと、最終戦の対戦AI、ケビン・クラーク

AI対人間の日本酒カクテル対決三番勝負は、現在一勝一敗。ついに大一番を迎えます。

圧倒的な情報量と創造性を兼ね備えるAI、自ら失敗を重ねた「経験値」を土台に挑む人類、これまでの勝負では、両者その強みを発揮してきました。

最終戦のテーマは、これまた意外な「カカオバター」。トリッキーな材料はどちらに有利に働くのか……決戦のときです。

人類代表、Mr.SAKE2022の山﨑友輔さん

人類代表、Mr.SAKE2023の山﨑友輔さん
足の長さをお楽しみください
山﨑友輔さん。日本三大銘醸地に数えられる広島・西条に育つ。甲南大学在学中には「日本酒研究会」代表を務める。バーで修業を積んだ後「日本酒カクテル」のプロとして独立。現在は八重洲ミッドタウン「TASU+」他、店舗やイベントなどで日本酒カクテルのレシピ提供・店頭での提供を行っている。2022Mr.SAKE JAPAN。最近ハマっていることは「お酒の味わいを擬人化すること」。飲みの終盤になると特にやりがち。

山﨑さん第二戦のバトルで、AIにはカクテルの情報はあっても、日本酒カクテルの情報はそう多くないことがわかりました。勝負を決めます!」

最終戦の対戦AI

最終戦の対戦AI、ケビン・クラーク
ケビン・クラーク。彼は独自のスタイルと豊富な知識を持ち、日本酒の世界を広める使命感を持っています。

AIケビン「創造力に富んだレシピや飲み方のアイデアを持っています。彼は独自の視点から日本酒を取り入れてカクテル、他のお酒との組み合わせやユニークなフレーバーの融合を試みることで、新たな楽しみ方をご提案します」

※AIケビンの画像はStable Diffusion、コメントはChatGPT-3で作成しており、若干の違和感もそのままにしています。

あらためてルール説明


  • ・AIと人間が1杯ずつカクテルをつくり、美味しさを競う。
  • ・AIのレシピは、各回のテーマに沿ってCahtGPT-4で生成する。日本酒は「大那 超辛口 純米酒 火入れ」を使用。
  • ・人間が使える材料は、AIのレシピと同じ。日本酒の銘柄は自由。
  • ・審査はライターのクリーミー大久保が行う。3戦目なのでだんだん酔ってきている。

勝負テーマ「カカオバターを使った日本酒カクテル」

いよいよ最終戦、テーマは「カカオバター」。馴染みのない材料です。

山﨑さん「これは……難しい。カカオバターを使うカクテルって、あまりないんですよ。それにカカオバターは温めてやっと液体になるもの。冷たいお酒と混ぜた瞬間固まってしまわないか……そこが心配です」

では先攻AIのカクテルからいきましょう。レシピはこちらです!

タイトル「カカオ雪国(Cacao Yukiguni)」

材料:

  • ・日本酒 45ml ※本企画では辛口の「大那」を使用
  • ・カカオバター(溶かしたもの)15ml
  • ・コーヒーリキュール 15ml
  • ・ミルク 30ml
  • ・氷
  • ・カカオパウダー(お好みで)

作り方:

  1. 1. カクテルシェーカーに氷を入れ、日本酒、溶かしたカカオバター、コーヒーリキュール、ミルクを加えます。
  2. 2. よく振って、氷を入れたグラスに注ぎます。
  3. 3. お好みで、カカオパウダーを表面に振りかけて完成です。
材料

コーヒーリキュールとミルク、この2つからは「カルアミルク」っぽい味かもと予想できますが、その結果は……。

完成したカクテル

見た目はきれいです。しかしよーく見ると、グラス内の上部にカカオバターの「層」があります。では、味わってみます。

………

………

………

………

……おいしくない。

まず、液体バターが直接口に入るため、体が拒否反応を起こして「うっ」となります。脂分の後には、苦いコーヒーと、甘味が皆無な日本酒のアルコール感がやってきます。後味は、ただただえぐいです。

AIケビン「カカオ雪国は、カカオバターのまろやかな風味と日本酒の深い味わいが絶妙にマッチしたカクテルです。リッチな味わいで、デザート感覚で楽しむことができます」

黙れケビン。

どうしよう、最終戦でやばいカクテルが誕生してしまいました。

……ここは、観覧席で見学している二戸編集長にもぜひ感想をいただきたいところです。味はいかがでしょうか?

虚無の表情を浮かべる二戸編集長
う〜ん……
心を閉ざした、二戸編集長
う〜ん……

だめだ、編集長が心を閉ざしてしまっている。

早く口をリセットしたいです! 人類代表・友輔さん、カクテルをお願いします!

後攻:カカオバターは「香り」程度に抑え、正反対のアプローチを目指す

人類がAIに勝つ、最後にして最大のチャンスが訪れました。山﨑さんが選んだ日本酒は「Tsuchida 菩提酛」。さすがのチョイスです。濃密な甘味・酸味は、きっとコーヒーやミルクに負けないはず。人類、いっけーーーーー!

Tsuchida 菩提酛

材料:

  • ・日本酒 60ml ※Tsuchida 菩提酛
  • ・カカオバター(溶かしたもの)10ml
  • ・コーヒーリキュール 10ml
  • ・ミルク 15ml
  • ・氷
  • ・カカオパウダー(お好みで)

作り方:

  1. 1. カクテルシェーカーに氷を入れ、日本酒、コーヒーリキュール、ミルクを加えます。
  2. 2. よく振って、氷を入れたグラスに注ぎます。
  3. 3. 溶かしたカカオバターを数滴垂らします。
  4. 4. お好みで、カカオパウダーを表面に振りかけて完成です。
完成したカクテル

こちらが山﨑さんバージョンの「カカオ雪国」。同じ材料を使っていることもあり、見た目の変化はさほどありません。

山﨑さん「カカオバターは香り付け程度にし、シェイクせずにスプーンで垂らしました。全体の構成は、コーヒーやリキュールを抑え、反対に日本酒を立たせています。AIとアプローチを逆転させた、そんな一杯です」

こちらも飲んでみます。

………

………

………

………

………

………

………

………

……微妙。

確かに、日本酒が前にいます。しかしそれは、AIカクテルで感じたえぐい後味(日本酒由来の部分)がアタックにきただけで、順番が変わった、という感じです。

……どうしようこれ。

固まる編集長

だめだ、編集長も固まっている。私がちゃんとジャッジしなければ。

決めました。

結果発表

結果は………………ドロー!ドローです!!

ドロー

ごめんなさい、どっちもどっちです、このカクテルは。シンプルにおいしくない。

それにせっかくの対決シリーズ、こんな結果で終わるのはあんまりです。延長線をお願いしたいです。

まさかの延長線に突入!

AIと人類の日本酒カクテル三番勝負、なんと延長に突入です。

次こそ本当に最後の最後。決着をつけにいきましょう!

次回、人 VS AI 日本酒カクテル対決 最終戦「ウイスキーを使った日本酒カクテル」です!

※ちなみに、味見をしていたSAKE Streetのぽん店長は「友輔さんのカクテルの方が、分離していない分まとまっていて好きです」とのことでした。

カクテルを飲む、SAKE Street ぽん店長

 

《シリーズ 【AI vs 人間】日本酒カクテル対決! 一覧》
第一戦「ローズティーを使った日本酒カクテル」
第二戦「シナモンを使った日本酒カクテル」
第三戦「カカオバターを使った日本酒カクテル」
延長最終決戦「ウイスキーを使った日本酒カクテル」

 

(ライター:大久保)

おすすめの記事
フレンチ×燗酒! ペアリング研究家が異業種タッグに学んだ「あの食材」と日本酒の合わせ方
フレンチ×燗酒! ペアリング研究家が異業種タッグに学んだ「あの食材」と日本酒の合わせ方
  • 2025.01.23
  • コラム
  • 仙波伶菜
ほうれん草の胡麻和えに合う日本酒はコレ!おすすめ4選
ほうれん草の胡麻和えに合う日本酒はコレ!おすすめ4選
  • 2025.01.09
  • コラム
  • 仙波伶菜
SAKE Streetの楽しみ方:第4回「角打ち(おつまみ編)」
SAKE Streetの楽しみ方:第4回「角打ち(おつまみ編)」
  • 2024.12.26
  • コラム
  • 仙波伶菜
アジの南蛮漬けに合う日本酒はコレ!おすすめ4選
アジの南蛮漬けに合う日本酒はコレ!おすすめ4選
  • 2024.12.19
  • コラム
  • 仙波伶菜
SAKE Streetの楽しみ方:第3回「角打ち(お酒を選ぶ編)」
SAKE Streetの楽しみ方:第3回「角打ち(お酒を選ぶ編)」
  • 2024.12.12
  • コラム
  • 仙波伶菜
SAKE Streetの楽しみ方:第2回「角打ち(おすすめセット編)」
SAKE Streetの楽しみ方:第2回「角打ち(おすすめセット編)」
  • 2024.11.21
  • コラム
  • 仙波伶菜
切り干し大根に合う日本酒はコレ!おすすめ4選
切り干し大根に合う日本酒はコレ!おすすめ4選
  • 2024.11.14
  • コラム
  • 仙波伶菜
きんぴらごぼうに合う日本酒はコレ!おすすめ4選
きんぴらごぼうに合う日本酒はコレ!おすすめ4選
  • 2024.10.31
  • コラム
  • 仙波伶菜
SAKE Streetの楽しみ方:第1回「お店に行ってみよう!」
SAKE Streetの楽しみ方:第1回「お店に行ってみよう!」
  • 2024.10.17
  • コラム
  • 仙波伶菜
酒ストメンバーが解説! 最近買ったおすすめのお酒:「会津娘 純米吟醸 花さくら」
酒ストメンバーが解説! 最近買ったおすすめのお酒:「会津娘 純米吟醸 花さくら」
  • 2024.10.03
  • コラム
  • 仙波伶菜
冷やし中華に合う日本酒はコレ!おすすめ3選
冷やし中華に合う日本酒はコレ!おすすめ3選
  • 2024.09.26
  • コラム
  • 仙波伶菜
回鍋肉に合う日本酒はコレ!おすすめ4選
回鍋肉に合う日本酒はコレ!おすすめ4選
  • 2024.09.19
  • コラム
  • 仙波伶菜
【日本酒名著感想文】第2回「夏子の酒」
【日本酒名著感想文】第2回「夏子の酒」
  • 2024.09.12
  • コラム
  • 榎本康太
棒棒鶏に合う日本酒はコレ!おすすめ5選
棒棒鶏に合う日本酒はコレ!おすすめ5選
  • 2024.08.29
  • コラム
  • 榎本康太
サケスト酒が飲める店:第10回「ふくの鳥」(神田)
サケスト酒が飲める店:第10回「ふくの鳥」(神田)
  • 2024.08.22
  • コラム
  • 榎本康太
酒粕が使えるようになる!ワークショップレポート【レシピ付き酒粕オンライン販売スタート】
酒粕が使えるようになる!ワークショップレポート【レシピ付き酒粕オンライン販売スタート】
  • 2024.08.01
  • コラム
  • 榎本康太
シュウマイに合う日本酒はコレ!おすすめ4選
シュウマイに合う日本酒はコレ!おすすめ4選
  • 2024.07.25
  • コラム
  • 榎本康太
酒ストメンバーが解説! 最近買ったおすすめのお酒:二戸激推し「Re:vive 無涯」
酒ストメンバーが解説! 最近買ったおすすめのお酒:二戸激推し「Re:vive 無涯」
  • 2024.07.18
  • コラム
  • 榎本康太
【卒業!】SAKE Street Media インターン体験記 - 第1号・榎本康太
【卒業!】SAKE Street Media インターン体験記 - 第1号・榎本康太
  • 2024.07.17
  • コラム
  • 榎本康太
エビチリに合う日本酒はコレ!おすすめ4選
エビチリに合う日本酒はコレ!おすすめ4選
  • 2024.07.04
  • コラム
  • 榎本康太
【漬けるだけ!で優勝おつまみ】たこの新生姜漬け
【漬けるだけ!で優勝おつまみ】たこの新生姜漬け
  • 2024.06.27
  • コラム
  • 榎本康太
酒ストメンバーが解説!最近買ったおすすめのお酒:「神蔵 露花 スパークリング」
酒ストメンバーが解説!最近買ったおすすめのお酒:「神蔵 露花 スパークリング」
  • 2024.06.20
  • コラム
  • 榎本康太
蕎麦に合う日本酒はコレ!おすすめ3選
蕎麦に合う日本酒はコレ!おすすめ3選
  • 2024.06.13
  • コラム
  • 榎本康太
お酒と音楽に酔いしれる。日本酒&クラフトサケも飲める「森、道、市場2024」に参加してきました!
お酒と音楽に酔いしれる。日本酒&クラフトサケも飲める「森、道、市場2024」に参加してきました!
  • 2024.06.05
  • コラム
  • 榎本康太
青椒肉絲に合う日本酒はコレ!おすすめ4選
青椒肉絲に合う日本酒はコレ!おすすめ4選
  • 2024.05.30
  • コラム
  • 榎本康太
サケスト酒が飲める店:第9回「和食日和 おさけと」(日本橋)
サケスト酒が飲める店:第9回「和食日和 おさけと」(日本橋)
  • 2024.05.23
  • コラム
  • 榎本康太
春巻きに合う日本酒はコレ!おすすめ4選
春巻きに合う日本酒はコレ!おすすめ4選
  • 2024.05.09
  • コラム
  • 榎本康太
【混ぜるだけ!で優勝おつまみ】柿ピーのザクザクポテサラ
【混ぜるだけ!で優勝おつまみ】柿ピーのザクザクポテサラ
  • 2024.04.25
  • コラム
  • 榎本康太
【セミナーレポート】『剣菱×⾵の森 ⽇本酒の多様性や魅⼒を再発⾒』 - 関西が誇る保守と革新の味
【セミナーレポート】『剣菱×⾵の森 ⽇本酒の多様性や魅⼒を再発⾒』 - 関西が誇る保守と革新の味
  • 2024.04.22
  • コラム
  • 榎本康太
酢豚に合う日本酒はコレ!おすすめ4選
酢豚に合う日本酒はコレ!おすすめ4選
  • 2024.04.18
  • コラム
  • 榎本康太
炒飯に合う日本酒はコレ!おすすめ4選
炒飯に合う日本酒はコレ!おすすめ4選
  • 2024.04.11
  • コラム
  • 榎本康太
サケスト酒が飲める店:第8回「さかなや なかにし」(板橋)
サケスト酒が飲める店:第8回「さかなや なかにし」(板橋)
  • 2024.04.04
  • コラム
  • 榎本康太
【レンチンだけ!で優勝おつまみ】あさりとわかめの酒蒸し
【レンチンだけ!で優勝おつまみ】あさりとわかめの酒蒸し
  • 2024.03.28
  • コラム
  • 榎本康太
麻婆豆腐に合う日本酒はコレ!おすすめ4選
麻婆豆腐に合う日本酒はコレ!おすすめ4選
  • 2024.03.21
  • コラム
  • 榎本康太
焼き餃子に合う日本酒はコレ!おすすめ4選
焼き餃子に合う日本酒はコレ!おすすめ4選
  • 2024.03.14
  • コラム
  • 榎本康太
【ジャンクフードペアリング】チキンナゲットに合う日本酒を、とっとり地酒大使と探ってきた
【ジャンクフードペアリング】チキンナゲットに合う日本酒を、とっとり地酒大使と探ってきた
  • 2024.03.07
  • コラム
  • 榎本康太
【のせるだけ!で優勝おつまみ】5分でできる!天かすゆでたまご
【のせるだけ!で優勝おつまみ】5分でできる!天かすゆでたまご
  • 2024.02.29
  • コラム
  • 榎本康太
【2023年版】最強の食中酒はコレ! 日本酒ペアリング殿堂入りランキング3
【2023年版】最強の食中酒はコレ! 日本酒ペアリング殿堂入りランキング3
  • 2024.02.22
  • コラム
  • 榎本康太
あん肝に合う日本酒はコレ!おすすめ4選
あん肝に合う日本酒はコレ!おすすめ4選
  • 2024.02.15
  • コラム
  • 榎本康太
【にっぽん全国普通酒の旅】第5回:高知県高知市
【にっぽん全国普通酒の旅】第5回:高知県高知市
  • 2024.02.08
  • コラム
  • 榎本康太
【勉強会レポート】日本酒のテイスティング結果を実際の成分データと比較! - 官能のバイアスを学ぶ
【勉強会レポート】日本酒のテイスティング結果を実際の成分データと比較! - 官能のバイアスを学ぶ
  • 2024.02.05
  • コラム
  • 榎本康太
【かけるだけ!で優勝おつまみ】お刺身アレンジ!真鯛のカルパッチョ
【かけるだけ!で優勝おつまみ】お刺身アレンジ!真鯛のカルパッチョ
  • 2024.02.01
  • コラム
  • 榎本康太
おでんからすき焼きまで。あの鍋ものに合う日本酒はコレ!【まとめ】
おでんからすき焼きまで。あの鍋ものに合う日本酒はコレ!【まとめ】
  • 2024.01.25
  • コラム
  • 榎本康太
寿司に合う日本酒はコレ!おすすめ5選
寿司に合う日本酒はコレ!おすすめ5選
  • 2024.01.18
  • コラム
  • 榎本康太
【レンチンするだけ!で優勝おつまみ】冷凍そら豆で作るずんだ餅!甘いもので飲ろう
【レンチンするだけ!で優勝おつまみ】冷凍そら豆で作るずんだ餅!甘いもので飲ろう
  • 2024.01.11
  • コラム
  • 榎本康太
豆乳鍋に合う日本酒はコレ!おすすめ3選
豆乳鍋に合う日本酒はコレ!おすすめ3選
  • 2024.01.04
  • コラム
  • 榎本康太
モツ鍋に合う日本酒はコレ!おすすめ5選
モツ鍋に合う日本酒はコレ!おすすめ5選
  • 2023.12.28
  • コラム
  • 榎本康太
【ジャンクフードペアリング】ポテトチップス「ピザポテト」に合う日本酒を、ペアリングの達人と探ってきた
【ジャンクフードペアリング】ポテトチップス「ピザポテト」に合う日本酒を、ペアリングの達人と探ってきた
  • 2023.12.21
  • コラム
  • 榎本康太
【にっぽん全国普通酒の旅】第4回:岐阜県下呂市
【にっぽん全国普通酒の旅】第4回:岐阜県下呂市
  • 2023.12.14
  • コラム
  • 榎本康太
【焼くだけ!で優勝おつまみ】コンビニおでんアレンジ!大根の明太チーズグラタン
【焼くだけ!で優勝おつまみ】コンビニおでんアレンジ!大根の明太チーズグラタン
  • 2023.12.07
  • コラム
  • 榎本康太

カート(0)

お客様のカートに商品はありません。